未来ストーリーの描き方~未来は今決めていることの結果~

今日は節分。季節の変わり目ですね。
感性Lab.のゆうです。

今日は、未来ストーリーの描き方について書きますね。
突然ですが、歴史はお好きですか?

私はその時代時代の、庶民の暮らしや価値観など、
事件が起こった背景を知ることが好きなんですね。
なぜなら、自分の今の世界観を広げてくれるからです。

そして、歴史を見ていると、
未来は、今生きている人が描いている想いで創られていると実感します。

世界に誇る無血革命、大政奉還などは、まさに。^^
日本の未来を憂慮した人たちの想いが、
行動を起こし、機運などによって結果につながったものですよね。

個人の人生も同じです。
どんな未来を想うのか、まず自分のマインドからです。

でも、未来を描いても
それが自分にとって真実の未来だと
腹の底では思えていなければ、絵に描いた餅。

大勢の熱量で、勢いで自分を盛り上げるようなセミナーは
一時はモチベーションが上がりますが、
多くの人は、また今までの延長にある日常に戻ります。

(大勢のセミナーの魅力はそれはそれでありますよ。)

だから、私は自分自身について
実際にその場で考えていける
自分に集中できるセミナーが一番だと思っています。

~~~~~

あなたの人生をストーリーで考えた時
今は、どんな局面でしょうか?

~~~~~

岡田裕之がアイデア出しのミーティングの時には
「話をまとめようとしなくていい。」といいます。

国語の授業では、起承転結で構成するように習いましたが
そんな型に自分を入れる必要もないですね~!

未来シナリオは、何度でも描き直せばいいと思ってOK。^^
最初はとんちんかんになってもね。
描き直すたびに、
イイ感じの仕上がりになっていくものなんですよ~!

感性Lab.では、人生の変化の局面に
自由な発想で自分の人生シナリオを描き直したい方のために
創造的マインドで答えを創るセミナーをおこなっています。

自分の発想に出口の見えない感覚があるならば
一度、専門家に話してみてはいかがですか?

スッキリすることがたくさんあると思いますよ。

2つの方法があります。

==============

1・無料でできる電話相談窓口
https://kansei-lab.com/archives/8758

2・一人で受けられるセミナー・ファーストクラス
https://kansei-lab.com/firstclass

==============

もやもやしたら、
いつでもお気軽にご相談ください。

感性Lab.金澤ゆう