春。季節が変わったと誰もが感じる陽気ですね。
日本は四季があるので、
日々同じ暮らしであっても
環境が変わったと感じられる機会が
多いように思います。
もしかしてあなたが都会で暮らしているならば
草木をじっと見る機会をつくってみてください
今の季節は「芽吹き」を実感できることでしょう
そして、ほおに当たる風の温かさを感じてみてはいかがでしょうか
自然と接していると
季節が変わることを当たり前だと感じ取れるのですが
これが、自分ごととなると難しく
環境が変わることを受けとめきれないことがあります。
家族の関係が変わる
職場の役割が変わる
組織の方針が変わる
今までやってきた自分なりの方法が
通用しない環境が現れる
そんな時、あなたは何を思いますか?
感情的には、
慣れ親しんだ方法を変えたくない
自分は変わりたくない
と思うかもしれませんね。
なぜなら、
小さな成功体験の積み重ねで
今の自分があるのですから。
でも、ここにこだわりすぎると
アレルギー反応を起こします
外部環境が変わることは
ある意味、自然の法則で
個人の力では止めようがありません
感情的には変えたくなくても
現実を正しく見ると、変わっていくものです
どんな環境でも、自分らしく生きるには
まずあなた自身が、周囲の変化と
自分の変化に、OKを出すことから始めましょう。
四季が変わることをそのまま受け入れていくように
自分に起きる変化も受け入れていけた時に、
やっと、本当になりたい私について
考えることができるんですよ。
抵抗するのは自分自身なのです。
こんがらがった自分を本気で理解し
成長できる自分になりたい方は
完全プライベートで受けられる
一人で受けられるセミナー
ファーストクラスをご利用ください。
↓ ↓
ファーストクラスの申し込みはこちらからのフォームから
さて、次回のメルマガは
抵抗感はなぜ生まれるか?
について書きますね!
確実にメルマガを読みたい方は、
ここから⇒共感と創造のメルマガ登録がおすすめです。
春です。
草木の変化に目を向けてみてくださいね!
感性Lab.金澤ゆう