【募集】4/15体験・経営のヒント「理想の未来から考える」変革の仕方

岡田裕之の話の中で印象的なものに
「コンサル的に判断して決めるな」
というのがあります。

コンサル的に判断するとは、
客観的に全体を観て
論理性優位で考えるということです。

~~~
ちなみに、岡田裕之は
感性×論理性で創造的に思考する方法を
実践的に学べる幹部研修だけでなく
実際に、戦略会議のファシリテーターもします。

岡田裕之の得意は
創造的に思考できる時間や空間を
論理的にデザインして、提供できること。

どのようにしたら、
相手が創造的に思考することができるか?を
論理的に考えるのが、ビジネスマンの岡田裕之です。

だから、論理性が
ビジネスにおいて大事な要素だと
十分、分かっています。
~~~

それでも、
決断に対しては、
それではダメだともいうのです。

誰もが良いと思う答えは
誰もが思いつく答えでしかない。

だから、全体を観たら
最後の決断は、自分の感性を優位にしろと。

それが、不確実性の高い時代に
必要なスキルと言われている、
新たな価値の創造です。

京都で開催しているリーダーのための実践勉強会は、
まさに今必要とされる
感性を優位に考える方法を学び、経営のヒントを拾う機会です。

・・・・・
Re創Kyo 4/15(金)15:00~16:00
「理想の未来から考える」変革の仕方
↑ 詳細は上記タイトルのリンクから
・・・・・

構造から理解することで、
創造的に考える道筋が見えてきます。

閉そく感を感じている時は
視点が下がっている状態。

そんな時こそ、
いつもと違う方法を試してみることをおすすめします。

4/15は、理屈だけでは理解できない、
創造的な思考法を体験できる機会です。

ーーーーー

Re創Kyoは、岡田裕之が
小さな会社のトップや組織のリーダーのマインドを
創造的にしていきたいと始めた、京都発の実践勉強会です。

今の時代、知識や情報だけなら
オンラインでも手に入れられます。
でも、感覚や実感は得られません。

マインドを活用するには、ココが肝なんです。

特に大人のみなさんには、
頭の理解と感覚の理解を
同時に得られる場が必要なんですよ。

お申込みはこちらのフォームから
今すぐご予定確認してくださいね

ーーーーー

経営者や組織のリーダーほど、
ビジネスにも感性を!

今は、そういう
鼻を効かせる時なのですから。

実践勉強会Re創Kyoでお待ちしていますね!

ヴィ・ホライズン株式会社
金澤木綿