経験の枠にハマらない【感性アート思考】

こんにちは!岡田裕之:感性ラボです。

●経験を重ねる

経験は、判断力を高めてくれるものです。
目の前の課題に対して、パターン化が進んでいるので処理が速い。
こういう状態の事を、メタ認知が進んでいる、と言い、高めていきたい能力です。

●経験の枠

経験は、人を成長させてくれるものです。
その一方で、経験は、「自分の枠」を創ってしまう。
こんな風にも言えるのです。

ある事柄について、「これは以前にやってダメだった」
「ああ、そのことなら知ってる。」
そんな信念が、頭をもたげがちなら、要注意!

最近そうかも~
と気づいたら、それは、さらに高いレベルのメタ認知ができたということ。
気づいたら、コントロールしましょう!

●枠から抜ける経験

私たちは、子供から大人へと成熟していきます。
その過程で「なりたい私」を目指します。
ところが、成熟した大人となるとまた話が違ってきます。

人によっては、「なりたい私」というよりは「ありたい私」が重要になってくるケースが出てきます。
スポーツやビジネスで成功をおさめ、年齢を重ねてきた方などが、これに当たります。

これまで、私の仕事は「なりたい私」のサポートだと思っていました。
しかし中には、「ありたい私」を構築したいクライエントさんもいるのです。

私自身にも、「経験の枠」があります。
これまでとは違うクライエントさんとの出会い。
それは私にとって、「枠から抜ける経験」ともいえるのです。

●気づくコツ

さて、この経験の枠。
自分で気づくのは相当難しいものです。
人は自分の心のフレームでモノを見る生き物。
魚は、自分が水の中にいる、ということに気づいていないことでしょう。

自分で気づくコツは、「メタな視点でモノを見る」ということです。
簡単に言うと、自分を超・客観視する。
自分を高いレベルから見る感じです。

うーん。
それでも難しい?

そうなんですよ。
だからコーチが必要なのです。

■自分に気づき枠を超える

自分の思考の枠を超え、自分の答えを創る。
そのためのプログラム。

それが、「感性Lab.認定・感性アートメソッド・スペシャリスト育成クラス」です。

この、感性アートメソッド・秋クラスの秋クラスが、まもなく京都でスタートします。

9/4(日)・9/18(日)・9/24(土)・9/25(日)・10/22(土)・10/23(日)・11/13(日)・11/27(日)

創造的マインド理論に基づいた、感性アートワークで、自分の答えを創る。
コーチングスタイルの楽しい実践プログラムです。

https://03auto.biz/clk/archives/gzvlbz.html

ステキな仲間が集まっています。
初めての方も、久しぶりの方も、どうぞお越しください。

自分の枠を超えていこう!

 

無料の電話相談窓口あります。
ご利用は電話相談お申込みフォームからどうぞ。