今日は、私の失敗談を事例に、
仕事で役立つコミュニケーションのコツをお届けします。
先日、岡田裕之に怒られました。
私には、その理由が分からず、
「今日の岡田は機嫌が悪い」と解釈しました。
「私が岡田の機嫌を悪くさせている」
という発想には、ならなかったんですよね。
後日、岡田はなわとびを例にして、
コミュニケーションのコツを話してくれました。
これが、イメージがしやすくて
あなたのお役にも立つかもしれないと思いご紹介します。
~~~
俺が大繩とびをしている時に
あなたは小縄とびで入ってくる
入ってくるのはいいが
大繩とびのリズムを見もしないで
小縄とびのリズムのままで飛び込んでくる
大繩とびをしていたら、どうなるか分かるか?
~~~
小さい頃、大繩とびをしたことを思いだしました。
結果は、一目瞭然。
縄のリズムが崩れて引っかかります。
一端止まった縄の動きをもう一度整えるのに時間がかかります。
縄とびの大きさは視点の高さや広さ。
上司の方が当然高いです。
私がしていたコミュニケーションは
視点が、自分中心だということです。
~~~
■円滑なコミュニケーションのコツ
相手のリズム感を見ながら、大繩とびの中に自分が入る。
相手の大きさに合わせ、大きなところから伝え始める。
~~~
質の高い仕事ができる人になるためには、
仕事の精度はもちろんですが、
共感コミュニケーション力も重要。
あなたのコミュニケーションはいかがですか?
「今そんな話はしていない」
「何の話をしているのか分からない」
「今必要な話じゃないよね」
そんな言葉をもらったことがあるならば、
まだまだ伸びしろがありそうです。
相手の目線に立つって、言葉はシンプルですが難しいです。
でもこれができるようになったら、
仕事だけでなく、家庭でもケンカがなくなりますね。
★~★★~★
一緒に学び、磨いていきませんか?
★~★★~★
あなたの課題に集中し解決するだけで、
未来をつくる創造的なマインドと
共感コミュニケーションを身につけることができます。
■一人で受けられるセミナー・ファーストクラス
ありたい未来への最短ルートです。
京都・静岡・オンライン
自分を変えたい方には、心からおススメします。
詳細はこちらから
https://03auto.biz/clk/archives/lvfoxt.html
■新春京都セミナー・じぶん再創造プロジェクト作戦2デイ
2023年の方向性を決めてプロジェクトを創る2日間です
やりたいことがある方には、特におすすめ!
日程 1/7.1/8 9:30~16:30
費用などの詳細・お申込みはこちらから
https://03auto.biz/clk/archives/ffluoy.html
受講に関するご相談はお気軽にご連絡ください。
金澤ゆうがお話うかがいます。