今朝は岡田裕之と1月に企業内でおこなう
ワークショップの内容についてアイデア出しをしました。
まず私・金澤がアイデアの元始を提案したのですが
途中で岡田裕之が質問をしました。
「今の提案は、現状の課題を知っている上で、それを回避したアイデアだね。
それだと、企画がちんまりしてしまう。まずは、理想的な状況を生むとしたらどんなアイデアがある?」
その質問をきっかけに、
理想を言うならこうしたい、この方がいいはず。
というまったく違うアイデアが出てきて、最終形が決まりました。
現状を知りすぎていると、
気を利かせすぎて、一足飛びに
課題を回避した現実的な発想しか湧いてこなくなります。
実走中のものならば、それは効率的で気が利いた動きにもなるでしょう。
ただ、アイデアは実行可能なものではありますが、
本質的な解決や目的との直結には至らないこともあります。
理由は、想定内のアイデアしか出てこないからです。
ベストではなく、ベターなアイデア止まり。
これが、現状最適化のカタチの一つです。
日常をふり返ると、この現状最適化が
いたるところにあると思いませんか?
これが、1年、2年~5年、10年・・。
家庭や仕事内、実は自分自身の中にもあり
塵も積もれば、ちんまり具合が山となる。
すべてをベストな答えにする必要はないと思いますが、
あなたにとって重要な課題だと思った時には、
いったん、現状を棚上げして、
いつもと違う発想をしてみることをおすすめいたします。
とはいえ、いつもと違う発想は、どうやったらできるの?という方も多いのだと思います。
それには、質問の角度を想定外に変えていくことです。これって、正直自分だけでは難しいです・・。なぜなら、自分のつくる問いかけは、想定内になりがちだから。
だからこそ、自分の想定を超えた角度からの問いかけで、自分の答えを引き出しつくるセミナーを、新春京都でご用意しました。
==========
正月の京都で開催
じぶん再創造プロジェクト作戦2デイ2023
1/7.1/8(土日)9:30~16:30
じぶん再創造2デイお申込みフォーム、詳細はこちらから
https://03auto.biz/clk/archives/ffluoy.html
==========
2023年の「じぶんを再創造するプロジェクト」を自分でつくり立ち上げる、2日間で1年間の自分の方針を決めるセミナーです。
岡田裕之は大小様々なプロジェクト型の仕事をしてきましたので、自分を成長させることもプロジェクトとしてとらえ、じぶん再創造の実践行動ができるようにプログラムを構成してあります。
この想定外が飛び出す自由な発想法は、ビジネスの世界で、自由発想・アート思考という思考法として価値を評価されています。アート思考ができることで視界が広がり選択肢が増えるので、答えのない時代に必要なスキルだよ!ということです。
感性ラボでは、感性教育25年。
自分の人生を豊かにするために、このアート思考スキルを使ったプログラムを開発しています。
うすうすこのままじゃヤバいと思いつつ変化を起こせない方
現状最適化からぬけ出したい!
ネクストステージに進みたいという方は、
京都のじぶん再創造プロジェクト作戦2デイにお越しください。
>お申込みフォーム、詳細はこちらから
https://03auto.biz/clk/archives/ffluoy.html
あなたの2023年を伸びやかに!
理想から考えると、発想に広がりが生まれますから。
お申込みはお早めに。^^
受講決める前に話が聞きたいという方は、お気軽に事務局金澤までお問い合わせください。
感性Lab.お問い合わせフォームはこちら
https://kansei-lab.com/inquiry