幸せになる選択をする勇気

感性Lab.の金澤木綿です

今日は
=====
幸せになる選択をする勇気
=====
について

先日あるクライアントから相談がありました

今まで存在していなかった
Aの選択肢があると知った時
心がほっと楽になったけれど

今までの関わりを考えると
Bの選択肢を選ばない私は
不義理な人間のような気がする

こういうAとBの選択

あなたも経験ありませんか?

そんなあなたはきっと
他者への感謝や
共感力を持っている

心優しい人だろうと思います

でもね

こういう時って混乱していて
良い選択ができないんですよね

自分がどうしたいのか?
分からなくなるんです

なので、この方にも

色々な感情と事実が
混ざり合っているので

AとBの選択肢について
心が思うままに語ってもらいました

そして、その事柄が
事象として事実なのか
クライアントの感情なのか
客観的に分類して

自分の本音の感情に
気づいてもらいました

話は少しズレますが

岡田裕之から注意されることの一つに

~~~~~
「感情」と「事実」を切り分けて話せ
~~~~~

というものがあります

実は、混乱の原因は

ここにあることも多々

自分を理解する感性メソッドを
学んでいないと

自分に起きることは
全て現実の出来事のようにとらえがちですが

実は実は
現実の出来事を解釈している
「感情」によって
事実がゆがんでしまうことは
多々あります

そして、そのゆがんだ解釈で
自分をがんじがらめに
してしまうんですよね

これは
本当にもったいない!

このクライアントも
そんな迷宮に迷いこんだ感じでした

ついつい、私たちは
現状のしがらみや感情から
判断をしがちです

どんな選択肢を選んでもいいけれど

=====

どうなりたいのか?

から逆算して

今の選択をすること

=====

その目的地に
向かうための努力は必要

でもね

今の環境を維持することを
優先した選択をすると

実は、何か想定外が起きた時に
ポキッと、もろいんです

幸せになるために

自分がイキイキと
行きたい方へ進む勇気は

常に持っておきたいですね

でも

その決断をするまでに
ものすごく悩むだろうと思います

それもセットで
そういうものだと思えたら

すごく悩んでいる時は

自分にとって
とても大事な選択をしている時なんだと

思えるかもしれませんね

私たちは自分を幸せにする権利がある!

いや、義務だと思う!

by K.ゆう

今日はこの辺で

——————————

●感性Lab.メルマガ
人生のシナリオの描き方

↓アドレス登録
https://88auto.biz/kansei-lab/registp.php?pid=2
——————————-