「ケンカの手前でケンカを回避するコツ」を読んだ方から「コーチングとケンカ回避ができるようになるのがどうつながるのか分からないので教えてください」と質問を頂きました。
感性アートメソッド・認定コーチクラスはこちら
https://03auto.biz/clk/archives/gumkwy.html
ありがとうございます。そうですよね~。
コーチングを学びたいんじゃなくて人と良い関係を創りたいんですもんね。
ケンカを回避するコツは、気づいた人が
視点の切りかえを一緒にしていけるような、話の運びをしていくことなんです。
そのために、怪しい空気になっても
自分や周囲を見て落ち着いて対応していけるようにしたいですよね。
でも、渦中にいると難しいのが現実。
正直、身内のような近くにいる相手とのケンカを回避するのは、特に難易度が高いです。
私自身も、感性ラボでマインドについて学び始めた時に
「パートナーとの関係を改善」しようとすることをいったん止めました。
なぜなら、
「パートナーとの関係を改善」したいのは私の思いだと気づいたからです。
関係改善を言いかえると、
「相手を”私が良いと思う関係”に変えよう」とする行為ともいえます。
それって、少し変ですよね?^^
人は変えられない。だから、今の自分の心のままで関係改善はできません。
恋愛なんかも、このジレンマがありますよね。
さて、ここからが
ケンカの回避と感性アートメソッド・認定コーチクラスの関係です。
感性ラボの学びは、とことん主人公は自分です。
自分はどう感じているか?どうしたいのか?に意識をむけていきます。
認定コーチクラスでは、
答えを引き出し創るためのスキルとして、理論の学びとアートワークをたくさんします。
感性アートワークを重ねることで
「今の自分に集中する・今の自分に気づく力」がどんどん磨かれます。
実は、これがとても大事!
まず手に入れてもらいたいのは、この感性力です。
今の自分を深く理解できるほどに、自然と他者も受けとめて、
自分軸を保ちながら、新たな関係が創れるようになりますよ。
そうすると、結果として
ケンカを事前に回避することもできるし
関係を良くしたいのであれば、関係改善もできてくるのです。
心の中は、複雑です。^^
こんがらがった自分の心を素材に、
自分も人も創造的な思考にするサポートができるスキルを学べるのが
感性アートメソッド・認定コーチクラスです。
ちなみに、ケンカの手前でケンカを回避するコツでお伝えした
「視点の切りかえをしていけるような話の運び」
これは、感性アートメソッド・コーチングの肝なんですよ。
↓感性アートメソッド・認定コーチクラスの詳細はこちら
https://03auto.biz/clk/archives/gumkwy.html
しかもとっても、面白いのですよ~!^^
GW明けから新クラスが始まります。
あなたも一緒に、マインドのステージあげていきませんか?
感性ラボ 金澤ゆう