できる人ほど持っている感性

感性Lab.の金澤木綿です

今日は、
=====
できる人ほど持っている感性
=====
について

先週末、京都の感性パーティに参加しました

ひと言でいうと、
初めて会う人たちが集まった
とは思えないほど賑やかで

岡田裕之の、ある意味
衝撃的な手料理を食べたり!

受講生とギターを弾いたり
アットホームな会でした

パーティでは、受講生同士も
「はじめまして」という方も多く
自己紹介から始まったのですが

その時、ある方が言われました。

「初めて会っても
岡田裕之の門下生仲間」

うまい表現だなぁ~!

抽象度高く
全員をまるっと一つに
まとめてくれたひと言でした

参加者の中には
本科に進まれていない方や
数年ぶりの方もいたりと
幅があるのに、場に違和感がない知らない者同士でも
居心地の悪さを
感じさせないどころか一瞬で一体感を創り出す
場づくりができている

まさに、
「門下生仲間」だからこそ、

共感力を発揮して
心地よい場を自然と
創り出しちゃうんでしょうね!

本来ならば、色々な立場や
職業の人たちが集まっているはずなのに

みんなが一個人として
参加し楽しまれている様子は

ここは安心空間なのだろうと
感じることができました!

やっぱりみんなが
感性メソッド実践者

門下生って、
すでに持ってる
共感力の質が高い気がします

すばらしい!

そして、
~~~

まるっとひと言で
一体感を創り出せる

メタ視点と共感力こそが

リーダーシップを発揮する人に
必要な要素だなと実感しました

(まさに、感性メソッドで
お伝えしていることですね!自画自賛)

「メタ視点と共感力」
どちらも専門用語ですね。
この説明は次回メルマガで解説します

~~~

と、ここまで書いてきましたが

実はこの時、
積極的に場を和ませて
盛り上げて下さった
このお方は

ある会社の中で仕事ができる
役職もエライお方でした

その方のさりげないお話を聞きながら

あ~!

仕事できる人が
持っているのは、これだ!!

ともう一つ
気づいたことがありました

ここで報告したいのですが
話がすでに長いですので、

次回に繰り越したいと
思います(笑)

=====
続:できるビジネスマンほど持っているもの
=====

今日はこの辺で

=====
【年末の駆け込み寺】
人前にがて感を克服する心理プレゼン 12/29京都・2/9静岡 ワークショップ

https://kansei-lab.com/archives/1291
=====

トレーナーは岡田裕之
(感性メソッド開発者)

お申込みは、下記からどうぞ
https://kansei-lab.com/archives/1291

————————–—-

●感性Lab.公式サイト
https://kansei-lab.com/

————————–—-
人生のシナリオを描きなおす
感性Lab.事務局
info@kanseiinstitute.com
————————–—-
●感性Lab.メルマガ
人生のシナリオの描き方

↓アドレス登録
https://88auto.biz/kansei-lab/registp.php?pid=2
————————–—–