続ける・やめるを決断するために

感性Lab.の金澤木綿です

今日のテーマは
=====
続ける・やめるの決断のために
=====
について

先週末は、京都で
静岡茶の農家さんたちの
日本茶アート!感性アート
ワークショップを開催しました。

ご来場いただきましたみなさま
ありがとうございました。

静岡茶農家さんと飲み手をつなぐ企画は
私のライフワークとして
東日本大震災後からずっと続けてきたものの一つ。

私の中では、茶農家さんに対する
リスペクトはかなり高く
それゆえに、茶農家さんを
クローズアップした企画を止めることに
かなりもやもやと、悩んでいました。

でも、色々と思うことがあり
今年で一端終わりにしようと決めて
最後を取り組みました。

過日、岡田裕之が書いた言葉に

「あきらめるのはあきらめないため」

https://kansei-lab.com/archives/1609

というものがありました。

~~~~~

あなたにとって大切な部分で、
あきらめたくないものがあるからこそ
小さな部分では
あきらめることを決める

~~~~~

この見極めが大事なのだなと。

ついつい私たちは
やってきたことをやり続けることが美徳
のような感覚で過ごします

(もちろん、継続は力なりですし
岡田裕之も、真面目に続けることの
大切さは語っています)

続けるもの・やめるもの

この見極めは
過去の延長で考えるのではなく

なりたい未来の私から
考えること

やはりこれが一番重要です。

 

しかし、私は、
本当はどうなりたいのか?

これはまた、外部や過去の
自分の影響を受けていて
自分では本当に気づきにくいものなのですよ。

私自身、使命感を持ってやっていたことでも
それは、過去からの延長で創ったものだったりもしました。

感性Lab.の本科スペシャリスト育成クラスでは

五感を刺激したアートワークを活用して
ふわりと出てくる感覚を言葉にしていくため
自分でも気づいていなかった想いが
引き出されてくるんですよね。

そうすると、自ずと
続けるもの・やめるものの選択が
できるようになってくるんですよ。

あなたにとって、今が人生の最前線

一度立ち止まって、
行き先を確認してみませんか?

確実に歩みのプロセス全てが
あなたの人生の糧になっていきますよ。

 

■本気で今の自分を超えていきたい方へ

=====
人生シナリオを描きなおす
本科スペシャリスト育成クラス
8日間 56時間
=====

京都:3/23(土)から始まります!
https://kansei-lab.com/archives/1595

 

■一日集中で学びたい方へ

=====
人生シナリオ再強化★1dayワークショップ
「困難を乗りこえて成長する勇気」
https://kansei-lab.com/archives/1750
=====

・大阪 3/17(日)10:00~17:00
トレーナー 岡田裕之

・静岡 4/13(土)10:00~17:00
トレーナー 金澤木綿