感性Lab.の金澤ゆうです
今日から京都で感性artメソッド本科スペシャリスト育成クラスが始まりました。少しずつほぐしてほぐれて、心柔らかく。^ ^楽しみです!
さて、今日のテーマは
=====
本当に「 共感力 」がある人とは?
=====
まずは、岡田裕之からのメッセージ
~~~~~
誰彼なしに常に共感することが、共感力ではありません。
「共感疲れ」
というものがあります。
人に意識をむけ、人を想い続けるのには、限界があるのです。
人は共感に疲れると、身近な人に共感しなくなります。
それでは本末転倒ですよね。
共感疲れを癒す方法は、なんでしょう。
それは、一人でいる時間を大切にすることです。
つまり、誰にも共感する必要がない状態を積極的にもうける。といことです。
本当に共感力がある人とは、共感をコントロールできる人です。
~~~~~
実は私、このところ。
胃がシクシク泣いておりますねぇ~!と、一人でぼやいておりました。
自分でいうのもなんですが(笑)
私は、わりと気を遣うタイプでして
周囲の様子を見てないふりをして観ているところがあります。
共感力を磨くには、
観察からだなと思うので
それはそれで悪いとは思っていません。
ですが、
色々な仕事や予定が重なってくると
その、観る対象がぐっと増える。
すると、それぞれに
してあげたらいいな!
と思うことも見えてくるのですが
対象がぐっと増えると
キャパオーバーになるのです。
結果、大事なところで
取りこぼしが増えていく。
予定が増えることにげんなりしたり。
そんなことが今後、
起きてしまうかもしれません。
とっても本末転倒!
=====
もし、あなたがすでに
そんな気配があるならば
きっとあなたは
心優しい人なのだと思います。
=====
人への気遣い・外向け共感モードをオフにして
岡田裕之が言うように
一人の時間をつくること
意識してみてくださいね!
ちなみに、根本的に
不要な気疲れを解消したい方には
もう一つ方法があります・・・。
それが、
=====
感性Artメソッドを習得すること
=====
自分のマインドは変えていける!
信念を書き替えていける!という体感を手に入れることで、心が楽になるのですよ~。
実際私も、
ある信念に気づいて手放したら
翌日から、
胃の痛みがぴたりと納まりました♪
胃の痛みは、これからも起きるだろうと思います。
でもその都度、がまんさせずに
楽に人生シナリオを描いていきたいなと思いますね!
~~★~~☆~~★~~
★4月の感性Artメソッド・体験会スケジュール
★4/13静岡 人生シナリオの再強化1デイワークショップ
★5月6月開講の感性Artメソッド スペシャリスト育成クラス詳細
~~★~~☆~~★~~
一緒に成長スイッチを
入れて行きませんか?
感性Lab.金澤ゆう
——————————
●感性Lab.公式サイト
——————————
人生のシナリオを描きなおす
感性Lab.事務局
info@kanseiinstitute.com
——————–
●感性Lab.メルマガ
人生のシナリオの描き方
↓アドレス登録
https://88auto.biz/kansei-lab/registp.php?pid=2
——————–