信じることは、愛すること

感性Lab.の金澤ゆうです

今日のテーマは
======
信じること
======

この頃思うことですが、
信じるって、本当にむずかしいなと思います。

一般的な意味の「信じる」は、できる。

結婚されている方は思い当たる節があるでしょう

そう、結婚式で
たぶん、誓い合ったはず。笑

でも、そこからが長い旅のはじまりです

え?そういう人だったの??
ウソ!信じらんない!
あ~、ダマされた気分!

などなど、長い旅の途中には
色々な出来事が・・・。

岡田裕之がこの頃「愛する心の技術」
という言葉を使うのですが

愛の技術は、人生という長い旅の道中で
必要なものだなぁと感じています。

つまり、
知識や情報が増えてきた時
からの「信じる」は、
本当に問われるなぁと思いますね。

実はこの「信じる」という課題。
最近の私自身のゆらぎでもありました。

小利口になるから、
頭の中がややこしくなるんですよね。

そうすると、好き嫌いではなく
損得でモノを判断するようになる。

そうすると、
自己対話がマイナスに動き出したりするわけです

こっちのケーキより、あっちの方が
大きくて美味しいんじゃないか?
私の選んだケーキは、
いまいちだったかもしれない。とか。笑

大好きなはずだったのに、ケーキを疑っているわけですね!
(ケーキは同じものなのに!笑)

3月は、そんな混乱している自分に
どんだけ私は賢いんだ!と
つっこみながら(笑)過ごしました。

でも、ネットの世界が手軽になって、
みんな小利口になったとも言えるのかもね。

それって、疲れるねぇ。
疲れないのかなぁ?

私たちの心はあっけなく揺らぐもの

揺らがない自分を育てよう!
なんてのは、仙人じゃないですし
ムリだろうなと思います

それよりも、はっと、
偏っている自分に気づく力を身に付けたいです

=========

成功も失敗も、目の前で起こる全てを
成長の糧にできる思考体質にすること

=========

それには、深い深い幸福感を
味わうことが効果的です

感性Artメソッドの
自己成長サポートプログラムは、
究極的には「自分を愛する技術」ともいえます

感性メソッド本科授業の中で、
たくさんの新たな自分(本音)と出会い
仲間との交流を通して互いの成長を応援し
切磋琢磨していく

何を選んでもいいんです。選択を変えることも、もちろんOK!

それを選んだ、自分を信じたい!
信じよう!という感覚が芽生えるように。

私自身、
たくさんの良き受講生仲間と出会い
他者と比較せず
昨日の自分と比較するようになりました

理由は、仲間への嫉妬をしたくないから

 

そういう環境の中に身を置くこと
それだけでも、はっと
自分のゆらぎに気づくきっかけになりますよ

しみじみとした深い幸福感
本科育成クラスで味わえる感覚です

受講経験のある方は、
あの時のワークで得た感覚を
教科書などを見直しながら思い出してくださいね!

そして、時々磨きなおしにきてくださいね
待ってます~。

 

~~★~~☆~~★~~

★4月の感性Artメソッド・体験会スケジュール
https://kansei-lab.com/archives/2040

★4/13静岡 人生シナリオの再強化1デイワークショップ
https://kansei-lab.com/archives/2030

★5月6月開講の感性Artメソッド スペシャリスト育成クラス詳細
https://kansei-lab.com/archives/1595

~~★~~☆~~★~~

今日は、感性Lab.金澤ゆうのつれづれ日記でした。

この辺で

 

——————————

●感性Lab.公式サイト
https://kansei-lab.com

——————————
人生のシナリオを描きなおす
感性Lab.事務局
info@kanseiinstitute.com
——————————
●感性Lab.メルマガ
人生のシナリオの描き方

↓アドレス登録
https://88auto.biz/kansei-lab/registp.php?pid=2
——————————-