感性メソッド・スペシャリスト育成クラスvol.1 ④

私が感性メソッドを学ぶ中で

そういうことだったんだ~と

一番初めに理解したことは

 

より高い視点で物事を捉え

より深い心で源泉を感じること

 

この高い視点という言葉

中学生の頃のある出来事を思い出したとき

私は高い視点で物事を捉えていたからこそ

今の私があるんだと深い心で感じました

 

中学生の私にはとてもつらいつらい出来事でしたが

そのおかげで今があります

 

ワークの中で

ミルトン・モデルをしました

 

ミルトン・モデルとは

催眠療法士のミルトン・エリクソンが

考え出したものでメリットは

・潜在意識にダイレクトに働きかけることができる

・表層意識の抵抗が起こりにくい

・潜在意識にアンカーをかけるのは究極なアンカーといえる

 

文章で伝えるのはなかなか難しいですが

体感してみるととても興味深いです

 

コミュニケーションの中で

メタファーを使うとことで

心の抵抗が減り

無意識レベルでメッセージを受け取りやすくなります

 

メタファーとは

ある事柄にお対する新奇的な表現のことをいいます

たとえば比喩表現やたとえ話など

 

ex)

日常的なメタファーを使う:「流した汗は裏切らいとは、良く言われることです」

ことわざ:「石の上にも三年ありますからね~」

「太陽が呼んでいる」

「おしゃべりは歩くスピーカー」

 

気が付くと日常の中で

メタファーって使っていたりするので

面白いです

 

今回の私の心の羅針盤は

Don’t think, Feeling !! 悩むな進め!!

 

@彩乃