子育て・成長サポート~親の役目~

感性Lab.の金澤ゆうです。

今日も岡田裕之からの直接メッセージ

テーマは、子育て
親の役目についてです

~~~~~

子供は勝手に成長している。
親が成長させたわけではない。

人は自然と成長する生き物です。

自己成長 -。

親の役目は、自己成長の”サポート”をすることであって、

親自身が子供を成長させることではない。

時々かんちがいして、
子供の進路について、
あれこれ口をはさみたくなるもの。

しかしこれは少し我慢がいる。

将来どの道が良いのかなんて、
誰にも分からないのだから。

親も教師も分からない。

それなのに進路について口を挟むのは、
間違った信念を
子供に植え付けることになる。

もちろん、将来の相談にはのる。

でも、決めて進むのはあくまでも本人。

大人は、彼らが堂々と進めるよう、サポートする。

それが、役目だと思う。

そのために大人も
成長し続ける姿を見せ続けることが大切だ。

==東京開催8/24==

イキイキと成長し続ける思考法
1Dayワークショップ

アートな思考で今を超える・感性Artメソッド
東京でも受講できるよう準備しました

~人生再強化3Step~

1Step 現状の問題を発見
2Step 信念のリニューアル
3Step マインドの創造

日時;8/24(土)9:00~17:00
会場;東京港区

気になる!と思った方は
こちらから詳細を
↓ ↓
https://kansei-lab.com/archives/2924

=======

金澤ゆうです。

親の役目は、
子どもが持っている自己成長力を、サポートすること

ここ、大事ですね~。

親はきっと誰でも
子どもの成長を願っているけれど、
親の正解フレームの中におさめたくなる。

それは、子どもにとって
生きにくかったりするかもしれませんね。

子どもは共感力が高いので

ある意味、
大人を観察して、育ちます。
一番近くで観ています。

あなたは、
大人なりのわくわく感・
イキイキしたものを醸し出していますか?

高校生の子どもを持つあるお母さんの
本科プログラムを受講した理由が、

=====

子どもと暮らせるのもあと数年。
巣立つ前に、私が学び、
成長していく様子を見てもらいたい。

一緒にいる間に、
関係を改善していける感覚を共有したい

=====

というのがありました。

この方は、受講目的がはっきりしています。

子どもとの関係を改善するために、
自分自身が学び、成長していく姿を見せたい。

そして、今も学び続けながら
大人になっていく子どもとの関係を
リニューアルしていっています。

岡田裕之の言葉でいうと、
「つなぎ直し」をしていったわけです。

一つ一つは、微風な変化。
きざし、のような手ごたえのない感覚でも

日々学びを実践し続けることで、
ふり返ると大きな成長につながっているんですよ。

今日はこの辺で

~~~~~

一生役立つ、成長の思考法
自分の成長をサポートするプログラム

あなたも一緒に学んでみませんか?

●まずは1日で全体を把握したい方へ
東京1Dayワークショップ
8/24(土)9:00~17:00

●本格的に、子どもの自己成長をサポートできる人になりたい方へ

まずは、ご自分を通して学んでみてください。

京都&静岡 本科プログラム
スペシャリスト育成クラス8日間
京都 9月開講
https://kansei-lab.com/archives/2796

静岡 10月開講
https://kansei-lab.com/archives/2268