上司と部下;目的を変えて会話をする効果

感性Lab.の金澤ゆうです。
今日は、今の私の課題から。

=====
伝えたいことを伝える
から一歩進み、
伝わるように伝えたい。
=====

これが、私の現状の課題です。

目的は、説明上手になりたい。

そのための具体的は行動は、
書籍を読んだり
自分が文章構成を理解し
習慣化できる方法を取り込んでいます。

説明上手になることは、
ビジネスコミュニケーションでは
とても大切なスキルですね!


でも、反面。

取り留めもなく話す時間
から生まれるものも大事にしたい。

その効果を今実感しているからです。

自発的な人材の育成をしている
上司・岡田裕之との会話のおもしろさは、この辺りにあります。

会話にも、音楽や映画と同じように
緩急があるのです。

==東京開催8/24==

楽しみながら自分と向き合う心理学
1Dayワークショップ

アートな思考で今を超える・感性Artメソッド
東京でも受講できるよう準備しました

~人生再強化3Step~

1Step 現状の問題を発見
2Step 信念のリニューアル
3Step マインドの創造

日時;8/24(土)9:00~17:00
会場;東京都内

気になる!と思った方は
こちらから詳細を
↓ ↓
https://kansei-lab.com/archives/2924

=======

岡田裕之のミーティングは
業務的会話をどんどん進める時間と
ふわ~っとした縛りのない
会話の時間があります。

~~~~~

前半は、論理力;
説明力を上げて時短・効率的に

後半は、感性力;
湧いてくるものを言語化・効率や結論は関係なし

~~~~~

部下としては、
自由に最近感じていることを
言葉にしてもいいという会話の時間は、
安心感とともに

語ったことに対する上司からのアイデア
そこから生まれるひらめきが
次のアンテナ、行動につながります
(自己成長のスイッチが入る)

今の時代、リーダーが手に入れたいリーダーシップは

ぐいぐい引っ張ることではなく
のびのび語らせ行動に向かわせること

まさに、本音を引きだす
コーチングスキルだと思いますね!

あなたは、そういう会話力
磨いていますか?

=====

*グループコーチングスタイルのワークショップは、こちら
8/24(土)9:00~17:00
東京・1Dayワークショップ
↓ ↓
https://kansei-lab.com/archives/2924

=====

今日はこの辺で