今日は、営業最前線のお話から。
岡田裕之のメッセージです
=====
プレイングマネジャーOさんのチャレンジ
~時短だからこそ丁寧に~
=====
コーポレートコーチング先の
ある営業マンは、
現場と本社の板挟み世代です。
・働き方改革で休む人増えて忙しい
・売り上げがあがると仕事が増えてしまう
・効率化アイデアの提出物に追われる
そんな日常をおくる彼から出た言葉が
「時短だからこそ丁寧に」でした。
これ。
矛盾することに立ち向かおう
とする素晴らしい姿勢だと、私は思います。
たとえば、イベントの案内。
ともすると、部下に
案内の指示すればそれで終わり
になりがち。
でもよくものごとを観てみると
そこに本来の目的が浮かび上がる。
目的は
「イベントに足を運んでいただくこと」
それによって、
会社の未来を感じてもらいたいわけですよね!
目的と手段をはき違えないこと。
大事です。
それこそ、「チラシを配ること」が
目的になってしまっては、本末転倒。
私は彼に聞きました。
「あなたのチャレンジしたいことはなんですか?」
「はい。難しんですけど・・・
時短だからこそ丁寧にすることです。
すべてを人任せにしてしまわない。
時短だからと、単純に仕事を省いてしまうのではなく、
やるべきとに集中する。そのあたりが私のチャレンジです」
彼なりに乗り越えようとする姿がみえました。
現場と本社の板挟み世代。
すばらしい「目的志向の芽生えです」
==東京開催8/24==
イキイキと成長し続ける思考法
1Dayワークショップ
アートな思考で今を超える・感性Artメソッド
東京でも受講できるよう準備しました
~人生再強化3Step~
1Step 現状の問題を発見
2Step 信念のリニューアル
3Step マインドの創造
日時;8/24(土)9:00~17:00
会場;東京港区
気になる!と思った方は
こちらから詳細を
↓ ↓
=======
金澤ゆうです。
岡田裕之が
目的と手段をはき違えないことが
大事といっていますね!
ついつい、ここを混同しがちです。
ルーティンな動きになるほど
思考停止になり
過去と同じことをすることが
目的になってしまうことが多々あります。
周囲にも、そういう事例がありませんか?
会社の中、コミュニティの中
自分自身の中にも。
~~~~~
感性Lab.に来る方は
目的:心もカラダも豊かな人生を送りたい
そのために、手段として
成長できる思考法・感性Artメソッドを身に付け
行動に移せる人になりたい
~~~~~
すべての行動は、マインド次第。
目的志向で課題解決です。
多くの方は、
AかBかの選択で迷う方でしょう。
どちらかしか手に入れられないと思いがちです。
でも、実は。
両方が手に入る発想法があるんです。
そこに必要なのが、創造力です。
全く違う視点から観る力。
それが、アートな思考法です。
これ、感性Artメソッドで
磨くことができるんですよ!
ではでは
今日はこの辺で
ライフにもワークにも活かせる
アートな思考で課題解決!
↓ ↓
~~~~~
一生役立つ、成長の思考法
自分の成長をサポートするプログラム
あなたも一緒に学んでみませんか?
●まずは1日で全体を把握したい方へ
東京1Dayワークショップ
8/24(土)9:00~17:00
●本格的に、成長をサポートできる人になりたい方へ
まずは、ご自分を通して学んでみてください。
京都&静岡 本科プログラム
スペシャリスト育成クラス8日間
京都 9月開講
静岡 10月開講