感性Lab.の金澤ゆうです
まずは、岡田裕之から。
~~~~~
もともと、人前で話すのが嫌いな私ですが。
チャンスは全てプレゼンからやってきました。
思わず人が動き出すしたくなる。
共感をベースとしたプレゼンのワークショップを
京都商工会議所で開きます。
よかったら参考にしてください。
京都商工会議所「共感型プレゼンテーション実践講座」ヴィホライズン株式会社 岡田裕之
~~~~~
夏も終わりを感じる時期
あなたは、なにでその気配を感じていますか?
例えば、気温の変化とか?
これは分かりやすいですよね!
私たちは五感で情報を受け取っている
と、以前書きました。
目を閉じていても、
相手の気配を感じることがありますし
怒られてなくても
表情だけで怒りをキャッチすることもできます
人の気配を察することは
コミュニケーション力を磨くには良いのですが
実はこれ、自分が疲れてしまいます。
だから、岡田裕之も
時々完全に、察する力をオフモードにして
自分の時間をつくっていますよ。
そんな時、おすすめな方法が
今日のタイトル!
五感で季節を味わうこと
それも、シンプルに
●匂い・香り
を探すことで・・・。
例えば
私が住んでいる静岡では
少しずつ稲刈りが始まっていて
稲を刈った後の香りというのがあるんです
おもしろいことに
昼間には気づかない
なぜなら、視覚が優位となり
嗅覚の比率が下がっているから
でも、夜になるととたんに気づけるようになるのです
稲の香り、草の香り
刈り取った後の香りは違うのです
夜は軽いジョギングをするのですが
道すがら色々な香りをキャッチして
香りから、季節の変化を味わっています
人間の出す気配は、
相手の気持ちで気まぐれに変化しますが
自然は淡々と時間とともに変化するだけ
とても心穏やかに、五感を刺激してくれますよ!
田舎には田舎の季節の香り
都会には都会の季節の香り
があるだろうと思います
あなたの周囲の季節の香り
時々深呼吸して、味わってみてくださいね!
ではでは
今日はこの辺で
=====
現在募集中の感性Lab.ワークショップ一覧
京都&静岡情報
=====