昨日は岡田裕之の企業研修
テーマは「ビジネス創作で実践力とセンスを磨く」4つのチームに分かれて、会社を創業するための実践企画ワークショップをしました。
戦略的な思考でポジショニングするだけでなく、感性的な問いをミルフィーユのように重ねながら、個人のセンスとチーム力を共に磨いていきます。
これは楽しいですね〜!
遊びながら、戦略的な思考と創造的な思考のセンスアップができます。
ちなみに私は、このシンプルなフレームワークを使えば、ビジネスプランだけでなく、女性向けにも色々な横展開のワークショップが生まれるなぁ♪と思いながら、観ていました。
最後に社長がトップ賞の発表をしました。
「持っている資産を活用した企画で、さらに他社との連携で地域全体が活性化する」そんな企画をしたチームが選ばれたのですが。
終わった後の、ある幹部の方の話が印象的でした。
「私が思っていたチームとは、違うチームを社長が選びました。なぜ?って思ったけれど、理由を聞いて、なるほどなぁと社長の考えが分かりました。」と。
年間研修を通してチーム力を磨くのは、営業マン同士だけではなく、社長も参加する事で会社全体のチーム力が上がるのだなと、改めて思った一日でした。
一年前とは研修の雰囲気が、ガラリと変わりました。研修効果は最初は目に見えないかもしれませんが、研修以外の時間にも広がって行くものですね!
遊びながら、戦略的な思考と創造的な思考のセンスアップができます。
ちなみに私は、このシンプルなフレームワークを使えば、ビジネスプランだけでなく、女性向けにも色々な横展開のワークショップが生まれるなぁ♪と思いながら、観ていました。
最後に社長がトップ賞の発表をしました。
「持っている資産を活用した企画で、さらに他社との連携で地域全体が活性化する」そんな企画をしたチームが選ばれたのですが。
終わった後の、ある幹部の方の話が印象的でした。
「私が思っていたチームとは、違うチームを社長が選びました。なぜ?って思ったけれど、理由を聞いて、なるほどなぁと社長の考えが分かりました。」と。
年間研修を通してチーム力を磨くのは、営業マン同士だけではなく、社長も参加する事で会社全体のチーム力が上がるのだなと、改めて思った一日でした。
一年前とは研修の雰囲気が、ガラリと変わりました。研修効果は最初は目に見えないかもしれませんが、研修以外の時間にも広がって行くものですね!