「 小利口になるな! 」自分をリノベーションしよう! 

感性Lab.の金澤木綿です

今朝ふと、自分の動きが小さくなってる
と思いながら目覚めました

岡田裕之に時々注意される言葉

「小利口になるな!」

なんであっても、ほどほどに
自分が納得し始めると

この「小利口」が顔を出し
成長が止まる
工夫がなくなる
探求心が薄れる
今の自分でまぁいいか感が出る

別の言い方をすると
ゴール手前なのにゴールした気になっていて
無意識レベルで失速している

岡田裕之はマスターズ水泳をするので
よく水泳の話でこれを言う

=======

今のあなたは、どんな状態?

=======

「今の自分でまぁいいか」

これは微妙なニュアンスで
私はいつも、今の自分は丸ごとOK出している

この環境でこの人間関係の中で
今ここに生きている自分の存在に
私はいつも、丸ごとOKだ。

これは他人にも同じで
あなたの存在は、自信を持って
そのままでOKだと思っている

(ただ、それが本人はなかなかできないことも知っているけどね)

自分にOK出せているならば、
「今の自分でまぁいいか感」
はイイことじゃないか?
がんばる必要などないだろうと
と思うかもしれないけれど

私はそれは別物だと考えています

「存在OK 現状不満足」

これが一番、頭がクリアでおもしろい
あ、私はストイックではないですよ

生きるエネルギーは、探求心だと思っているので
出来ないこと・分からないことがあるということは、
伸びしろがあるということなんです

==========

今の自分の存在はそのままでOK!

でも、小利口になって
自分を言いくるめるな!

自分の存在を
小さくまとめようとするな!

==========

なのです。

一時、岡田によく言われました。
「小利口になっている」と

それはつまり、
自分の伸びしろをつぶしてしまっている

ということです。

今は、その真意を理解して
岡田裕之が意識的にやっているように
自分リノベーションを意識するようになりました

正直、以前は岡田裕之がなぜこんなに
自分リノベーションをしていくのか?
理解できませんでした。
これは秘かに、部下からすると
着いていくのが大変だ!と思っていたし
きっと周囲から誤解を受けることも多々あるだろうとも。

でも、今ならものすご~く
その真意が分かります。

現状のあなたは、
小利口になっていませんか?

大人になるといい分けが上手くなるよね
やらない訳を論理的に説明できるからね

===========

11/30の「自分リノベーションをしよう」
https://kansei-lab.com/archives/4122

感性Lab.岡田裕之の公開トークセミナーでは

数々のクライアントのリノベーション事例や
岡田裕之自身のリノベーションも事例をお伝えします

聞きながら、あなた自身の振り返りと
現状把握をしにきてください。

当日は、私も会場におりますので
よかったらお声をかけてくださいね。

お待ちしております。

感性Lab.金澤木綿