感性Lab.金澤木綿です
今日は、自分の世界の創り方について書きますね
あなたは、どんな未来を描いていますか?
若い方は、過去よりも
未来の時間の方が
長く感じていることでしょうね。
ある程度の年齢になると、
過去の時間を長く感じ、
未来は余力やもしかしたら惰性で
人生が進んで行くような感覚の方が
いるかもしれませんね!
私は、感性Lab.に来る前は
「人生は長い。でも本当に疲れちゃったな。」
と思っていました。
まだ30代でしたが!笑
抜け出せないトンネルの中を
ぐるぐるしている感覚で、
トンネルの先には光があるでしょう!
とキラキラ言われても、
私には正直、見えなかったです
見なくちゃ!と思うことに疲れてましたね
傍からは元気で自信を持った
行動的なタイプに見えていたはず
外見と内面の自己認識の違いはこれほどに大きい!
今日のタイトル
=========
人生は「思考の現実化」の連続体である
=========
これは、「驚愕&納得!成長が起きない人の特徴」
で書いたものですが、
改めて、それを実感したので
今日も書きますね
あなたは、自分のことをどのように捉えていますか?
専門的な言い方をすると
「自己認識」です
自分のことを今現在、
どんな人だと思っているか?
単純ですが、実は
とても重要なところなのです
ある方が、
「私の人生これでいいのか?と悩んでいる
かわいそうな自分が、愛おしい」
と言われました。
私はそれを聞いていて、
単純にとても悲しいと思いました
ありのままの自分にOKを出す!
よく、自己啓発の書籍に出てくる言葉ですよね
この方はそれを実践されているとも言えます
でも、これ。
危険な「ありのままOK」解釈
私も、自分も他者も
「ありのままでOK」ですが
それは、ここに存在してもいい!
生きている価値ありと
肯定している感覚です
その上で、
========
自分も周囲も幸せになれる
成長選択・自己成長思考をしていこう!
========
というのが、感性Lab.の提案です
かわいそうな自分が愛おしい
という自己認識は、
今の自分にOKですが、
自分や周囲を幸せにする選択と
つながっているのかな?
と悲しくなりました
自分をリノベーションすることを
恐れないでほしい。
それは、暴走してもいいということではなく
岡田裕之の言葉でいうと
自分と周囲の関係を
つなぎ直しをしていこう!
ということです。
=============== ============
感性Lab.はトライする人を応援したい!
一歩ふみだす前の迷いをなくすために
「自分をリノベーションしよう」
感性Lab 岡田裕之の公開トークセミナー
11/30(土)13:30~京都 烏丸駅周辺
=============== ============
リノベーションプロセスは、
一見他者から見たら
つじつまが合っていないかのように
思えるかもしれませんが、
自分の中で一本筋が通っていると
柔軟に対応していくことができるんですよ。
そして一本筋は、自分の中にしかないんです
だからこそ、自分で見つけて、
自己を正しく観ることが
とても大切なんですよ!
残念ながら論理的に考えても
見えにくいものなので
アート思考で、心を体感することが一番早い!
あなたも、ぼ~んやりと
自分をどう捉えているか?
考えてみてくださいね。
そして、自分も周囲も幸せになる
自己成長選択をしていきたい時には
感性Lab.においでくださいね。
==========
ワークショップ、イベントのスケジュール
==========
自らも実践し続けてきた感性Artメソッドで
たくさんのクライアントさんの
成長を観てきた岡田裕之と
自分自身を実験台にして、
感性Artメソッドの効果を
リアリティを持って確認してきた金澤木綿が、
あなたの成長を心からサポートいたします。
感性Lab.金澤木綿