感性Artメソッド スペシャリスト育成クラス 5日目
テーマは「意志のチカラ」。一日かけて、成長していくものごとのとらえ方について学びました。
自分たちのモノの見方が、どんな偏りを持っているのか?普段意識したとこもない、無意識のうちにしている会話の一部を切り取って、分解したり切り替えたりして、自分なりのとらえ方のクセを知りました。
この5回目の内容は、転んでも何かを拾って立ち上がる強さを身につけるために大切なもの。今まで学んだとこはないからこそ、知っておいてほしいものでした。
感性Lab.の授業では、クライエント役で引き出される経験を通して深く自分を知って味わい、コーチ役をしながら、共感力を磨きます。
深い体験をするほどに、自然と他者との共感力が身について、相手の本音を理解していける人になります。そんな相乗効果が、感性Lab.の少人数コーチングスタイルの醍醐味だなぁと。心から思います。
ある受講生が、言いました。
「理屈で、人の行動には肯定的な目的があると言われても、ピンと来なかったけど、自分のネガティブな行動にこんな愛おしい目的があることが良くわかった!深くてすごい経験をさせてもらった。」
うん、それが分かると、自分がかわいくて大事にしたくなるんだよね!
スペシャリスト育成クラスは、とことん自分を理解する時間。まずは理解して、次に選択を替えていくこと。
自分が成長していけるような選択に!
感性Lab.金澤木綿