感性Lab.の金澤木綿です
今日は、岡田裕之のメッセージ
岡田はいつも仕事の後に
京都の鴨川でセルフコーチングをしています
その時々の気づきを
たまにメールで事務局に送ってきます
今日は、その中の一つから
~~~~~
一流の仕事の本質は愛だと思う。
うすっぺらい話をしたいわけではない。
仕事のレベルが上がるほどに、
愛する心の技術が必要になってくるものです。
愛は理屈をこえる。
クライアント企業を愛する
担当者を愛する
仲間を愛する
その気持ちを育めば、ゾーンに入れるのです。
アスリートが体験するという、あのゾーンです。
相手を愛したからといって、
その相手からいつも良くしてもらえるとは、残念ながら限らない。
それでも大切な人に本気で関わっていく。
そうしてはじめてみえてくる世界があるのです。
~~~~~
先日、岡田裕之とビジネスパートナーが
お互いが相手を愛している
のが伝わってくるような、
新しい商談の場を私も体験しました。
相手を愛するという主体的な想いが
場を生み出す力に驚き、涙が出そうでした
愛というと異性をイメージする方が多いかもしれませんが
「人として愛す」
これは、家庭でもビジネスでも
仲間でも、どこにでも
活かされるマインドだと思います
「愛される心の技術」
ではなくて
「愛する心の技術」
感性Artメソッドで、
岡田裕之が取り組んでいるテーマです
==========
感性Artメソッドが学べるクラス
本当になりたい私になる!
本科スペシャリスト育成8日間プログラム
●1月開講・京都クラス
https://kansei-lab.com/archives/3876
日程:1/25(土)2/22(土)2/23(日 )2/24(月祝)3/28(土) 3/29(日)4/18(土)4/19(日)
●2月開講・静岡クラス
日程:2/1(土)2/2(日)2/29(土 )3/1(日)4/4(土) 4/5(日)4/12(日)5/17(日)
https://kansei-lab.com/archives/2796
=========
ちなみに私自身が、日々の業務で
岡田裕之に厳しく注意される時は
ここがズレている時です
一貫して怒りの視点に筋が通っているから
指摘してもらえてありがたいなと心から思えます。
あえて、まっすぐに怒るという表現をして
伝えてくれているのは、
「愛すること」なのが理解できる。
愛する心の技術は
テクニックではなく
マインドだなと心から思いますね!
一緒に磨いていきませんか?
受講のご相談は、
感性Artコーチ金澤ゆうへ!
https://88auto.biz/kansei-lab/registp.php?pid=11
お気軽にご連絡くださいね。