オンライン会議をスムーズにする「4つ目的」

今日は、岡田裕之のビジネス系メルマガ

オンライン会議を良くするコツ
の続きをお届けします!

=======

会議は、チームをつなぐ場。

これからは、
オンラインでの会議も増えることでしょう。

会議をより良いものにするには、まず、
目的をもつことが重要です!

目的があるから、
話し合うべき課題が明確になるのです。

では、その「目的」を、
どうやって決めればよいのでしょう?

今日はとくに、お仕事の会議における
「目的の決め方」についてお話ししますね。

私の行うチーム・コーチングでは、
目的をできるだけシンプルにすることを、ススメています。

具体的には、
次の4つのカテゴリーから選んでもらいます。

会議の目的は
【意思決定】【アイデア出し】【情報共有】【チーム力】

この4つしかありません。

ここから選んで会議をスタートさせる。
それだけでも話し合いがスムーズに滑り出します。

それはなぜでしょう?

参加メンバーが、
「自分たちが何をしようとしているのか?」
が、理解できるからです。

その結果、より良い会議になる!
ということなんですねえ。

オンラインでお仕事会議をする際に、
ぜひ活用してみて下さい。

感性Lab.アーティスト&プロデューサー
岡田裕之

=======

感性Lab.では
昨晩は交流の場として
本科生とのオンライン飲み会を開催しました

4月はクライエント企業さんの
プロジェクトコーチングも
本科クラスのフォローアップ会なども
オンライン化

色々な目的で
オンラインを活用しています

会議そのものにも目的があり
会議内の項目にも目的がありますよね!

オンライン化を機会に、
もう一度、会議を意識してみると
変化が生まれそうですね。

=========

流動的な時代だからこそ!
柔軟性が生まれるアート思考を
オンラインで学べる無料セミナー

4/27(月)19:00~20:30
詳細はこちらから

4/27オンライン・感性Artメソッド体験会「柔軟性が生まれるアート思考法」

=========