コロナ後「組織のあり方を再構築したい」あなたへ

専門家が、あなたの組織が行う会議に入って、アイデア出しのサポートをします

コロナをはじめ、世界が地殻変動を起こす中、「なんとか組織を変えたい!」と願う方のための「限定企画」です。

数名で営むお店や、50名までの企業。家族や地域の集まり。スポーツや芸術のチームなどを対象に、5月~7月の間のみ。

「世界をもっと創造的に!」という感性Lab.の理念のもと、オンラインで提供させていただきます。

チームが生まれ変わる会議をしよう!

今、急激に世の中が「かく乱」されています。
個人の生活も、組織のあり方も大きく変えなければならない時です。

感性Lab.は20年間。
人と組織の「再創造」の研究所として活動してきました。

平時でさえ、予測不可能な世の中だから創造的に!
とお伝えしているのですが、今はもう「待ったなし」の状態です。
感性Lab.の顧問先の社長さんも、みんな必死です。

そんな中、多くの組織が変われないでいる・・・。

なぜなら、過去のやり方や常識、思い込み。
成功体験さえもが、思考の壁をつくっているからです。

しかし、ここであきらめるのは早い!

チームのリーダーであるあなたは、これまでいくつもの「かく乱期」を乗り越えてきたはず。思い起こせば、「あの時の挫折」が、「今」を創ってきたのではないでしょうか。

そこでおススメなのが、「再創造の専門家による会議コーチ」です。

感性Lab.の代表である岡田裕之は、日本一の創造性スクールの元経営者で、現在は自身の再創造をリソースに、多くの企業の顧問コーチとして活躍しています。

組織を生まれ変わらせたいのに、思うように進まない。
そんなあなたはぜひ、「会議」を見なおしてみて下さい!

会議は組織のコミュニケーションの「心臓」と言えます。
大切な会議に、創造思考の専門家が入ってガイドをする。

再創造の専門家とオンライン会議でアイデア出し

そんなサービスを活用してみては、いかがでしょう。

会議で、生まれ変わるアイデアを引き出す!
会議で、人を育てるのです!

実際、創造的な会議には手法があります。
アイデアを出しやすい心理的な法則もあります。
ただ、手法や法則をなぞっただけではうまくいきません。

キャリア20年の岡田裕之が、チームのリーダーの「真の目的を引き出す」こと。

すべてはそこから始まるのです。
どのクライエントをみても、そこが「カギ」となっています。

期間限定のオンライン・サポート

世界が変わる中、「なんとか生まれ変わらせたい」そんな組織に私たちが今できること。

感性Lab.のメンバーで話し合った結果、いつも対面で行っている顧問クライエント向けサポートを、オンラインで。また、グッと受けやすいパックで提供しようということになりました。

この春から3か月ほどの「期間限定」ではありますが、人生変えたい、仕事を変えたい、あなたのための「チームRe創コーチ」を提供します。

ぜひ、この機会にアイデアを出し合ってください
会議を変えていきましょう
人が育つきっかけにもなります

「かく乱」の後は「調和」です。

あなたとあなたのチームが「新しい調和」へと最適化されるよう、創造性を引き出します。

募集内容

対象:数名で営むお店や、50名までの企業。家族や地域の集まり。スポーツや芸術のチームなど。

期間:5月~7月の間
受付:チーム数:6チームまで

緊急性の高いチームへのコロナ企画ということで、期間や受付チーム数に限りがあります。また、早期申し込みの方にはさらにお得な早割もご用意しています。

コーチがリーダーの心と深くつながることで見えてくるものがある

会社でも、お店でも、スポーツチームでも、「変わりたいのに変われない」という現象はかなり一般的なことです。

それでも「再創造したい!」と願うリーダーには、「まずあなた自身のマインドから飛びぬけていきましょう!」と、感性Lab.代表の岡田裕之が言います。

組織の変化は一筋縄ではいきません。コーチとクライエントであるあなたの心が深くつながることが、一番の早道です。

感性Lab.代表 岡田裕之

会議コーチは、代表の岡田裕之がおこないます。

「アートな思考で今を超える」感性Artメソッドの開発者。

人間科学をベースに、自らの成功・失敗・復活で得た実践知を融合。それらを、体験型Artワークとして提供し、人と組織の成長をサポート。法人向けには、Topコーチングと社員研修を重ねる「組織コーチング」。

京都の老舗タクシー会社の共感トレーニングや静岡の食品物流企業、国際学園を長期サポート。クライエントは、大手金融機関から町のお店、個人まで。京都、大阪、静岡、東京など全国で活動中。

研修講師、コーチ、ワークショップ・トレーナー、アーティスト、プロデューサー、経営者、著者
マスターズTOPスイマーとして自らのマインド強化し続けている!

人間科学修士(心理学、経営学、芸術学)1966年京都市生まれ 
ヴィ・ホライズン株式会社 / 一般社団法人 感性研究所 代表

ファシリテートは、感性Lab.コーチ金澤木綿がおこないます。

チームRe創コーチの受け方

まずは急ぎで試してみたいという方には「1パック・コース」。

どうせなら改善もしていきたいという方には「2パック・コース」がおススメです。上記の1パックを繰り返すことで、「現状を知り」「改善が試みられる」からです。

今回は、コロナ対策企画ということで、5月から7月の期間。オンラインのみで1チーム2パックコースまでの提供とさせていただきます。

ちなみに、「本格的に。対面も含めて組織コーチングを!」という方は、8月以降の実施とさせていただきます。目的と課題によって実施方法も変わりますが、通常は50名までの組織で15万~45万程度です。

こちらも、上記お問合せ・相談フォームからお問合せください。

組織としてどんな悩みが多い?

「チームRe創コーチ」のチャレンジを決めた方のお悩みは様々です。興味をもってお問い合わせいただく段階で、あなたの悩みが明確である必要はありません。

まずは、お電話でお話しすることから始めてください。

お悩み例

1・会議を良くしたい
2・オンラインになれたい
3・心の葛藤を抱えている
4・アイデアを出したい
5・絆を深めたい
6・情報を伝えてメンバーの心を一つにしたい
7・意思を固めたい

取り扱いテーマ例

1・業態を変えたい
2・お店のメニューを決めたい
3・会社のビジョンを明文化したい
4・チームのあり方や役割を変えたい
5・後継者について考えたい
6・新しいビジネスを考えたい
7・新サービスのキャッチコピーを作りたい

チーム例

1・会社全体として
2・営業所や部門として
3・スクール経営
4・塾経営
5・農家
6・家族会議
7・芸術やスポーツのチーム

募集対象チーム

混乱期を超えてチームを再創造したい、数名で営むお店
50名までの企業
家族や地域の集まり
スポーツや芸術のチーム。等

費用について

効率の悪い会議はロスでしかありません。チームを再創造するために、チーム理想コーチを活用して課題の解決と人材育成を実現しましょう。

今は、会議の中身を早急に濃くすることを優先してほしい。
そのために、1・オンライン会議を組み立てながら、2・課題も明確になり、3・リーダーも成長できるという、チームRe創コーチの活用が、一番費用対効果が高いといえます。

また、感性Lab.の岡田裕之がおこなっている、通常の対面も含めた組織コーチングの場合、50名までの組織で1回15万~45万程度です。個人やチームの再創造を長年おこなってきたリード技術を、まずはオンラインで試してみたいという方にもおススメします。

1パックは、ヒアリング・オンライン会議・フィードバックが構成です。1パック44,000円(税込)、2パック66,000円(税込)でご用意しましたが、再創造したいリーダーの応援をしたいという思いがあるので、6/30までのお申込みの方には、1万円ずつの割引で受けることができるようにしました。

また、「京商支援サイト」からいらした方は、期間を問わず各1万円ずつ割引いたします。申し込みの際、お申し出ください。

今回は、コロナ対策企画ということで、5月から7月の期間。オンラインのみで1チーム2パックコースまでの提供とさせていただきます。

募集チーム数は、6チームまでと限りがあります。

お早めにお申込みください。

感性Lab./ヴィ・ホライズン株式会社

理念  Artな思考で世界をもっと創造的にする

人や組織の再創造をサポートするための、創造性開発、人材育成をおこなっている。
ベースとなる感性Artメソッドは、アートな思考で人生のシナリオを自由に描くもの。「アート思考×人間科学×実践の知恵」を融合した体感型Artワークスタイルで、個人や企業に提供している。法人向けには、組織全体の再創造をするために、長期的に組織と関わる組織コーチングを行なっている。

代表 岡田裕之

お取引企業
 
厚生労働省(健康日本21モデル事業/奈良医大・香芝市保健センター)京都商工会議所・吹田商工会議所・造幣局・八十二銀行・オリックス彌榮自動車株式会社・京都信用金庫・京都青果・SMBCコンサルティングアサヒ飲料・タイワ学園・住友ゴム工業・東京ファイナンシャルプランナーズヤクルト販売会社・近畿ペプシコーラ販売オーネット・損保ジャパン濱村屋・ACC国際交流学園・山田コンサルティンググループ株式会社

・・・他 順不同・略称あり

個人の課題は、パーソナルRe創コーチへ

ここまでご覧になって「もしかして個人の課題かも?」と感じたあなたは

最初のページに戻る

Re創コーチの全体像をもう一度読み直したいなら