こんにちは!岡田裕之です。
今日は、質問があったので答えていきたいと思います。
- わたしが鴨川を好きなわけ・・・について
「つらい経験」の中にも、あなたの人生に役立つことはあります。
「厳しい仕事」が、あなたの未来を開くことがあります。
「なりたい私」になるために、「やりたいこと」をした方が良いのではないか?
実際、そう主張する自己啓発本もたくさんあります。
でもね。
あなたの行動を「やりたいこと」だけに絞りすぎるのは、おススメしません。
その習慣が、世界を小さくしてしまうのです。
なので、時には「苦手なこと」にも、チャレンジしてみよう!
そうすることで、確実に、世界がひろがりますよ。
かえって、好きなことの本当の姿が、浮かび上がってくるかもしれません。
「好きなこと」に囚わずに、なにか新しいことにチャレンジしてみませんか?
チャレンジには、「成功」だけではなく、「失敗」もついてきます。
え~。嫌だなと、思うかもしれませんね。
でも、そこには必ず「成長」がありますよ。
「苦手意識をもっていること」を実行にうつすには、コツがあります。
それは、あなたの「目的」につながっているか、を見極めることです。
たとえば、私自身。
好きではない「背泳ぎ」にチャレンジしたらところ、好きな「自由形」では届かなかった全国大会入賞を果たせた。
厳しいビジネスの中で「顧問コーチ」をつとめることで、個人向けの「セミナーでの説得力」が格段に増した。
などの経験があります。
- で。なぜ鴨川?
「好き」「嫌い」ではなく、もう一歩先にある「目的」を。
「成功」「失敗」に囚われず、すべてを「成長」に。
私が皆さんにお届けする「感性Artメソッド」は、「心理学」「人間科学」「実践知」を融合したもの。
理論だけにとどまらず、私自身が日々悩み、体験したことも、メソッドの大きな材料となっています。
大切な人への行動が裏目に出て、辛い想いを抱いたとき。
一所懸命に尽くしてきた仕事が、一瞬にして壊れたとき。
そんなときはいつも「鴨川」 に行くんです。
鴨川は、良いことも悪いことも受け止めてくれる。
小さくなりそうな私の思考を、一歩前に進めてくれるのです。
わたしが鴨川を好きなわけ。
それは、
そういうことです。
岡田裕之。
===========
感性Artメソッド説明会
5月8日(金)20:00~20:45
参加費 無料
方 法 zoomにて
内容
・感性Artメソッドの基本理論について
・感性Lab.で開催している色々なプログラムについて
・疑問にお答え
申し込み方法
こちらのフォームをクリックしてお願いします
===========