今日は、ここについて書きますね
========
もう一つある、あなたも知らないあなたの答え
========
前回は、あなたの中にあるけれどあなたも知らない答えを、経験や学習、常識から来る「信念・価値観」と言いました。
実は、もう一つあるんです。
それが、「なりたい私」なんですね。
過去から話をした方が理解しやすいのでそうしたのですが。
実は、経験しながら刻み込んだ信念と同様に、未来自分はどうなりたいか?も非言語で持っているけれど気づいていない人が多いんですよね
今、パーソナルRe創コーチを受けているあるクライアントさんが、
「やりたいことはたくさんあるけど、どうなりたいのか?は考えたことがない」と言われていました
そして、アートワークで未来イメージを強化しながら言われたのが
「イメージは強化できたけど、これを達成したらまた燃え尽きそうで怖い」
良いセンスをしているなぁと思いました
実は、「やりたいこと」と「なりたい私」は似て非なるもの
一般的な表現だと、やりたいこととは「目標」です
目標は「なりたい私」に向かう道中にある、フラッグのような存在かもしれません
だから、たくさんあるのもうなずけます
じゃ、なりたい私は?
ここはぼんやりしていて、言葉で説明しにくいんですね
岡田裕之は、ぼんやりとした抽象的なものでいいんだと言っています
でも正直私たちは、「抽象的な表現に答えとしてOKを出す」という感性を養ってきていません
~~~
子どもの頃から
A;2+3=「 ? 」
という質問ばかりもらってきましたよね?
B;「?」+「?」=5
こういう質問を学校でやったかなぁ?
Bはね、柔軟性や自分で問いをつくる力を養います
今の時代は、この力が重要なんですよ。
~~~
目標を持つことが悪いと言っているのではなく、なりたい私を自由発想でえがくこと
とにかく、ここが大切なのです
なりたい私を鮮明にしていくことで、自ずと行きたい方へ進みだします
なぜならそれは、本来わくわくの素なんですもん!
ここは、折れない心の源なのです
そんなものはない。という方がいるかもしれませんが、本当にない人に私は会ったことはありません
今は言語化できていないかもしれませんが、経験の中で何かしら思いが芽生え、あなたなりの答えを持っています
・ ・ ・
でもなりたい私を描くだけでは
現状に引き戻されたり、自分であきらめたりしがち。
だから、この「なりたい私」とひもづけて違和感のある「信念」を引き出す
これが前回お伝えした、今後のあなたの成長に役立つような信念へリニューアルする作業です
だからね、やみくもに信念を変えようとしても意味がなく
あなたはどうなりたいのか?
を引き出すことから始めなくちゃ!なのです
★ ★ ★
ただ、「なりたい私」と「信念」
どちらも「今のあなたは気づいていない答え」がほとんど!
それくらい私たちは、経験や常識など周囲の影響を受けていて、自分の本音に気づけていないものなんです
感性Lab.がつい
説明するための言葉に限界を感じてしまうのは、ここにあります
「自分も気づいていない2つの答えをつなぐと、自発性やモチベーションがあがったり、勝手になりたい私に向かって動きだすんですよ!」
論理的に考えたら、おかしいと思うでしょう?笑
でも、私たちって
そんなに論理的な生き物ではないんだと思うんですよね。
安心できる環境でいったん自由発想で自分と向きあう経験をする
そこでの気づきや学び自体が
今後のあなたの成長を大きく飛躍させる要素となるんですよ!
ということで、今日はもう一つのあなたも知らない答えについて書きました
まだまだ続くあなたの人生
自分のかじ取りをしていきませんか?
心かるく、しなやかに強く!
気持ちいいですよ~♪
========
●リアルで実感したい方のための無料体験会が京都であります
↓ ↓
6/13(土)10:00~11:45
会場:京都市役所周辺、鴨川沿いでゆったりと
●一日かけて自分を高めたい方には、静岡1デイ
↓ ↓
6/27(土)10:00~16:00
会場:静岡駅徒歩圏内
=========
感性Lab.金澤木綿