明日を創る;ビジネス版アート思考メルマガを始めました
まずは1本お読みいただき、登録へ
ーーーーーーーーーー
岡田裕之より
新規ビジネスを考える時のコツについて
コロナをはじめ世の中が激変する中、自分も何か変えていこうと考える方は多いでしょう
その中で、社内で新しいビジネスをつくってみたり、起業や独立を考える人もいるかもしれません
また、すでに始めているスモールビジネスをもっと発展させたいという方もいるかと思います
実は新しいことを始める際、
大げさな新規性や差別化が必要だと考えて二の足を踏む人が多いんですね
なので今回は、新規ビジネスをを考える際のちょっとしたコツをお届けします
何かを変えたいと考える時、
全く新しいビジネスを考えるという方法もありますが、他の方法もあります
それは何かと言うと、
すでにあるビジネスに飛び込むということです
全く新しいビジネスは、あなたが0から創造することになるので、人に伝え認知されるまでに相当な時間や労力がかかります
一方で既存のビジネスに参入すると、すでに世間に認知されているので、受け入れやすい素地が出来ているともいえるのです
つまり、既存のビジネスに参入するというのは、時間を買うということです
確かに既存のビジネスには競合も多いことでしょう
ただ、あなたが考えているビジネスが小規模のものであるならば、さほどマイナスな影響は受けない可能性もあるということです
さて、ここまで読んで。
新しいことを始める際、新規か既存かと考えた時に、既存もありだなと思った方には、さらに大切なポイントをお伝えしておきましょう
既存のビジネスに参入する際は、あなたが持っているリソースは何なのか?
これをしっかりと吟味をすることです
さて、おさらいしましょう
★★★
何かを始めるのには全く新しいビジネスだけでなく、既存のビジネスに参入するのもありだということ。
そして、既存のビジネスに参入する場合は、あなたが持っている独自のリソースをしっかりとつかみ、活かすこと。
★★★
さて、あなたの持っている独自のリソースはなんでしょう?
考えてみてくださいね!
岡田裕之
~~~
事務局の金澤木綿です。
この話を岡田から聞いた時、あれ?と思い質問をしました
「弊社は、アート思考で創造的な発想をしていける人材育成や組織を再創造する会社なのに、既存のビジネスに参入するという提案はズレていませんか?」
するとこのような返事がありました
★★★
誰にとっても、ゴールは「なりたい私」になることです
そのための戦略は、色々ある
だから戦略の一つとして、既存のビジネスに参入という選択は当然あっていい
感性Artメソッドのアート思考は、数ある戦略の何を選ぶかを考える時に使うものなんだよ
★★★
そういうことだったんですね!
納得しました
アイデアの独創性が重要ではなくて、自由な発想で見渡せることが重要なんですね!
ーーーーーーーーーーーーー
明日を創る;ビジネス版アート思考メルマガを始めました
——————————
Artな思考で世界をもっと創造的にする
ヴィ・ホライズン株式会社;感性Lab.
——————————