以前メルマガで子どもの教育について書きました。
~~~
親が子供に変に指導するより
親自身が成長する姿をみせること
何よりの教育です
岡田裕之
~~~
そのメルマガの続きで、お母さん本科生の気づきを他のお母さんやお父さんの励みに
もなるだろうと、メルマガで紹介しました。
\ 受講生×岡田裕之 /
「お母さんだって成長してもいい!」
↓
それを読んで、さらに別のお母さん本科生の方がコメントをくれました。
★ ★ ★
生きる気力も無かった母親の変化を目の当たりにして、感性Lab仲間になった息子がいます
自分の変化を実感できると、家族も含め他人の変化を信じられますよね
★ ★ ★
とっても実感こもったコメント。
そして、「自分の変化を実感できると他人の変化を信じられる」というのが、とっても大事なところ。
身体性を伴なった実践的な学びをされてきた証拠です。
コーチ育成クラスまで進まれて、再受講を重ねながら・・・
生きる気力もなかったこの方は、今ではなんと。^^
キャリアコンサルタント。
人の成長をサポートをされています。
岡田裕之も、彼女の成長(変化)を見つづけて、今では大きな信頼を寄せています。
生きる気力もなかった時には、今の自分は想像できなかっただろうと思います。
自分のことでいっぱいいっぱいなのだから。
まじめながんばり屋さんほど、人の役に立ちたい。他者を大切しなくては。と思いがち。
とても素敵な想いです。
でも、その前提として
「自分をがまんさせることが他者への役立ちにつながる」
そんな風に思っているならば、それはちょっと苦しいよね。
だってこれでは、ず~っと。
自分はしあわせになれないですもの。
しかもね。
伝わっちゃうんだよ。
そのがまん体質は相手にも無意識で向けていくから、実は相手も居心地悪くなっちゃうの。
やめよう、すてよう!
がんばっている人に、これ以上のがんばりはいらないんです。
それよりも、
「自分の成長が他者への役立ちにつながる」
自分の才能を活かす方向で、他者の役立ちとつなげていける人になると、「自分もハッピー周囲もハッピー!」な環境を創り出せる人になれますよ!
さぁ、そんなハッピー創造人になりたい方は
一般社団法人感性研究所認定
感性Artメソッド・本科スペシャリスト育成クラスへ!
開講までもうすぐ
ご相談は今すぐに!
8/8.8/9京都にて
↓
まずは、自分の成長を実感できる人になっていこうよ。
未来がどうなるか?なんて誰にも分からないけれど、未来を創るのは今のあなたの一
歩なんだよ。
いつでも相談、待ってますよ。^^
【事前カウンセリング】フォーム
感性Lab.金澤ゆう