問題と課題のちがい、分かりますか?

昨日、メルマガの読者さんから、暑中見舞い動画の感想が届きました。
そして、「感性」について思ったことなども書いてくださいました。

早速、ありがとうございます。

動画はこちらにリンク

 

今日は、その方を思いながら。

昨晩、ふわりと岡田裕之から届いたメッセージと合わせてお届けします。

 

========

問題と課題は違う
課題は目的があって初めて浮き彫りになる

目的を知るためには問が大切

========

 

感性は大事ですよね。

自分に気づくことからしか、自分の変化は起こせませんからね。

もう一つ、というか。

そのために大切なことは、問いかけだろうと思います。

 

問題は、周囲に山積するもの。

これは、言いだせばいくらでもあり、なくなることはないでしょうね。

 

課題は、自分が越えていきたいもの。

自分の行きたいところ・なりたい私に進むために、自分が越えていきたいと思っているものなんですよね。

 

そして、
課題は、自分で解決していくことができるんです。

なぜなら課題とは、他人事ではなく、自分事としてとらえているものばかりだから。

 

そんな自分事の課題を見つけるために、問いかけが大切なんですね。

 

なりたい私・いきたい方向

つまり、目的を知るための問いかけが、自分事の課題を見つけるためにとても大切なんですよ。

 

~~~

本当は、あなたはどうなりたいのかな?

~~~

 

一生役に立つ、本質的な学びをしていきませんか?

秋ごろから、静岡でもスペシャリスト育成クラスを開講したいと考えています。

一般社団法人感性研究所認定

感性Artメソッド・スペシャリスト育成クラス

 

このタイミングを活かして

本気で自分を大きく変えていきませんか?

 

感性Lab.金澤ゆう