まずは、岡田裕之からのメッセージ!
=======
嫌なこと避ける生き方と
好きなこと増やす生き方
よく見てみると
全く違う人生
嫌なこと避け続けると
選択肢が狭くなる
好きなこと増やし続けると
とうぜん選択肢もひろがる
=======
金澤ゆうです。
今だからこそ、自分のやりたいことをやって行こう!と思い行動している私ですが、そう思えなかった時間も長くありました。
だからこそ、みんなに本気で伝えたいことがあるんですよね。
感性Lab.学びの始まりはこんな感じ。
↓ ↓
自分がどうしたいのか分からない方に読んで欲しい。
ただ、少し長文なので、お時間ある時にでも。^^
~~~
2014年に書いた記事より
【私が本当にしたいことは?と自分に問いかける。】
2年前受講した時の私は、いつも周囲からの質問に、不思議な返事をしていました。
「●○だと思いますが、それが本当に自分が思っていることなのか、そう答えた方が一般的に良いと思っているからか、が、よく分かりません。」
暮らしながら、このギャップは本当に苦しくて・・。
その苦しさを、どう解消して良いのか・・・。
自分なりに本当に頑張ってみた。が、しかし。
一人でそれを解消することができずに、ほとほと困って受講した。
だから、受講の目的は?と聞かれて答えたのは、
「自分でそれなりに頑張ってみたけれど、自分が何を考えているのか?どうにもできなくて、もうそろそろ人の力を借りてもいいと思って来た。」
という類の返事をした記憶があります。
私の中のギャップは、
世間の一般常識や業界の常識
家族の関係
仕事に対する考え方や方法
もう色々。
たぶん、自分は何かが欠落した社会不適合者のような、そんな感覚でした。
何かあるごとに、弱音は見せないくせに「だから私はダメなんだ」と、自分にダメ出ししてました。
でもね、感性Lab.で学んでからは
まず、ギャップに気付ける自分は、実はすごいんだ!っと自信を持っているのです。
当時の私は、そのマイナスに動いて行く会話から、抜け出すための「対話の技術」がなかったんだと、理解しています。
それは、練習して身に付けられる技術。
そして、対話の技術を身につけたら、自分を理解し自由に動けるようになるんですよね。
そうすると、伸び伸びとやりたいことがやれる自分になるんです♪
まさに、今の私のようなものです。笑
~~~
2014年の記事、読みかえしても同じ思いです。
この対話の技術は、感性Lab.でいうセルフコーチング力のことですね。
自分の感情の手綱をしっかりと握る。
そうすると、自分の人生のかじ取りもできるんですよね。
あなたも、今の自分にOK出せていけますように。