京都のスペシャリスト育成クラス7日目。
なりたい私になるために引き戻す力を超えていく一日でした。
自分の源泉に触れて湧き上がる涙は、言葉以上にたくさんのものを周囲に伝えてくれるます。この日はとても温かい空気の中で、みなが自分の課題を見つけて超えていきました。

初めは人の成長を応援できる自分になるための勉強として本科育成クラスを受講した女性も、ステキなフィードバックをしていました。
今は自分のために、自分を発見しに来ている。
そして、発見した自分のマインドは日常にも活用していると。

これ素敵だなと思います。
その引き出されるプロセスを体験した人は、いつか他者を引き出す人へと転換できるのだから焦らずに。
受講中のアートワークは、人間科学に基づいて創られていて、再現性のあるフレームワーク。
そこから導き出されるのは、本人だけの自由な答え。
他者を意識せずに、自分の答えにOKを出していこうね。
京都スペシャリスト育成クラス8日目。
昨日今日と、みんなぐいぐいと引き出され感を満喫したのが伝わってきます。

なりたい私というと、お金持ちになりたいとか、大きなことをしたいとか、自分ではない何者かになりたいとか、そういうことを思われるかもしれませんが、そうじゃないんですよね。
みんなの声を聞いていても、
なりたい私はそんなに遠くなものではなく、実はとても近いところにある感覚。
くすんでいて見えなかったものが、磨かれて見えるようになってくる感覚です。
そこを、大切にして欲しい。
そこには、無理がないからね。
磨けば自然とそうなるんです。

そして、最終日は午後イチのアートワークでなりたい私に進んでいく自分を内側から起動させ、感性モード全開の中で、コラージュ作品を作りました。
これ、じぶんを再創造するためのチカラとして、じわりと効いてくるおまじないのような存在になるんですよ。
作業中の集中力は、みんなハンパない!

感性Labのアートワークは様々なものがありますが、アート作品を作ることが目的ではありません。
じぶんを理解したり心を強くするためのツールとして活用しています。
このアートの使いかたは、本当にアートだなぁと。
私が感性Labが好きな理由のひとつです。
だって単純に楽しいもんね!
じぶんの想いが、コトバやカタチになっていくのは。

あ、まさに音楽もその一つですね!
最終日の交流会は、岡田裕之つながりで祇園のミュージックBarへ
オーナーさんの歌声とともに、久しぶりに岡田裕之の弾き語りも聴けました。
こころに余裕がなくなってくるとね。行動もせまくなりがち。
そんな時こそ、いつもはしないことをするってことを、大切にしてほしいな。
あなたにも、感性Lab.の感性アートワークを体験してもらいたいな。