ストレスを抱えたときは 

ストレスの多い時代だと言います。
実際、職場でも家庭でもストレスを抱えている人は増えているように感じます。

ストレスの原因は様々ですが、「人間関係」も大きなウェイトを占めるものです。

「人は人。自分は自分。」
まず、他者との比較はやめた方が良いでしょう。
実際、あなたと同じように、他の人も完ぺきではないのですから。

人のことは「気にしない」ことに越したことはない。
とはいえ、無視できないこともあるでしょう。

そんな時は、「放っておく」というのも、一つの選択。
人のことは放っておいて、「自分は自分の課題」に取り組んだ方が健全です。

ではどんな課題に取り組むのが良いのか。

これまた、過去の不幸に意識を向ける人がいますが、それではマイナススパイラルにはまるだけです。

「自分の不幸に浸るのはやめましょう」
何の得にもなりませんからね。

あなたの過去が、仮に不幸であったとしても、それが未来を決定づけることはありません!

私がおススメする課題とは?

「成長課題」です。

自分がどうでありたいのか?
という視点から逆算するかのように、今の自分を見つめてみると良いでしょう。

「生きたいように生きるには、今の私にとって、何が課題かな?」
そんな問いかけを、自分自身に投げかけてみてはいかがでしょうか。

ストレスの多い世の中。
私自身、受講生の悩みを色々と聞いてあげたい気持ちでいっぱいです。

また、on-lineやセミナー、交流会などに顔を出してくださいね。
あ。そういえば、さっきもLINEでお悩み事が来てたな。

私は、多くのことを返信しません。
時間もありませんし、短いメッセージで理解してあげられることには限りがありますから。

ただ、悩みを書いて送信するという行為そのものが、自分の考えを整理してくれる。
ということはあります。信頼できる人に話を聞いてもらうのも、一つの手ですね。

岡田裕之
~~~

ストレスって、一人で抱かえこんでいるのが一番しんどいですね。
心を健全にしていくって、今の時代の課題なのかもしれません。

ちょうど今朝
個人コーチングをこれから受けるクライアントさんが言われていました。

子どもに意識が向きすぎていて、今の状態は良いとは思えない。
自分を大切にして、自分の課題に意識を向けていきたいから、コーチングでサポートをと。

ある意味、現状を冷静に観れている状態。
ぬけ出し方はまだ見つからないとはいえ、心は健全だなと感じました。

 

さて、岡田裕之も言っていましたが、
on-lineやセミナー、交流会など色々と企画しています。

岡田裕之や金澤木綿に、一度会ってみたい。
そう思った方は、気軽にのぞきに来てくださいね。

↓ ↓

======

じぶん再創造のヒントが見つかる!
on-lineから対面までそろっています。
感性Lab.かつどう案内

【2020年秋冬】じぶん再創造★感性Lab.セミナー案内

======

ちなみに、ライブ配信もやってま~す!

10/30(金)14:00~14:45
【感性Lab.のオンラインTalk番組】
「働き方シフトのためのアートな思考」

予約不要です。
番組の開始時間に、下記のzoomIDからお入りください。

10/30金:感性Lab.zoom 働き方シフトのためのアートな思考

ミーティングID: 859 7650 3097
パスコード: 596421

======

感性Lab.金澤木綿