不自由から自由になるために、人は人で磨き合う

金澤ゆうです。こんにちは!
今日はちょっぴり変な話から入りますが。

だれにも、好きな食べ物、嫌いな食べ物ってありますよね。
実は私、食いしん坊なくせに、高校まではかなりの偏食。

白ごはんにチョコかけたり。笑
マックポテトを丼ぶりにしたり。
生卵が食べられなかったり。
いろいろな野菜を見ては、食べる理由が見当たらないと言ってみたり。笑

それが今の私は、
田舎暮らしで環境も食事も価値観も、
たぶん普通の人より自然派です。

でね。なんでこんなに大きな変化が起きたかというと。

学生になり、自炊や友人たちと食事をし、
今まで一方的に苦手・嫌いとしていたものに目を向けるきっかけができたんですよね。

「なんで私は、生卵が嫌いなんだろう?」
「なんで友だちは、美味しそうにナスを食べるんだろう?」

って。笑

この成長は、多くの人と関わったからこそ多様性を理解し、「なぜ私は苦手?」と自分の反応に疑問を持ったからこそ。

おかげさまで、食の知識や経験が人より広がりました。
農家にまで研修に入ったくらいですからね。笑

これはたんに私の偏食改善の話ですが、
ここからはあなた自身のことを考えてみてください。

あなたの中にも、「なぜ?」と疑問に思うような頑なな部分や苦手意識ってありませんか?

そういう時って、
ついつい自分を守る方へと意識がむきがち。
苦手だから遠ざかろうとしがち。
それもまぁ、仕方がない話なのですが。

いろいろなタイプが混ざりあうからこそ、自分が見えてくることってたくさんあるんですよね。
実は自分が伸びるヒントがそこに見えるんです。

もし似たような人やすぐに通じる会える人ばかりだと。
浅い部分で共感は得られますが、それ以上の深掘りも広がりも発見も生まれないかもしれませんね。

すべてを好きになるなんて神様じゃないからできません。
ただね。
自分がつくっている不自由さから自由になるには、多様な人の中で磨き合う必要があるだろうなと私は思います。

感性Lab.では学び合う仲間がいつでも集える安心できる環境を用意したいと思っています。

いつでもふわりときてください。

=================

【ご案内】
2021年の始まりを気持ちよくスタートしたい方のために

年末年始に、京都・静岡で1デイセミナーや
特講じぶん再創造2デイセミナーを予定しています。
日程は下記に。

【2020年秋冬】じぶん再創造★感性Lab.セミナー案内

==================