夢見る力を支える地味な力は「修正力」
感性Lab.の金澤ゆうです。
12月に入りましたね!
う~!あと1ヶ月で2020年が終わります。
焦る必要はないけれど、満足感は得たいですね。
今日は、岡田裕之からの話で、
「夢見る力を支える地味な力」
の続きをお届けしますね!
★
旅行って、
いったん始まると、
修正の連続ですよね。
目的地を決めて、
計画を立てて、
そこからは修正修正を
繰り返すわけですよ。
大切なのは、
それも含めて楽しめるかってこと。
みなさんがつくるお料理もそうです。
「あんなの作りたいな~」
と思って、
つくり出すわけですが、
そこから先は
やはり修正です。
お仕事の交渉も同じで、
もちろん目指すゴールはあるのですが、
実際には相手があってのことです。
自分の思惑通りとはいかないですからね。
すばらしいアートは
修正の結果です。
何らかのイメージがあって描いた一本の線。
そこには揺らぎがあって、
そこからインスピレーションを受けて
また次のタッチへと進んでいきます。
人生は長い旅。
やはり生きるということにも
修正力が必要なのです。
私が感性Artメソッドで伝えたいのは
「現実的な創造力」。
セミナーを受けたときだけ盛り上がる夢物語には、興味がありません。
現実的創造力には
3つのステップがあります。
【ステップ1】は、ゼロベースにする力。
あらゆる前提を脇に置く勇気が大切です。
【ステップ2】は、ゼロからなにかを生む力。
純粋にアーティストのように発想することです。
【ステップ3】は、修正する力。
ゴールを目指して何度も修正を重ねることです。
・計画通りいかないことは当たり前
・修正は創造を支えるもので悪いことではない
そんな信念が、あなたのマインドに定着しますように。
いよいろ年末に突入。
修正もまた楽し!
と思えるような人生再創造プロジェクトを
考えてみるのも、良いかもしれませんね。
感性Lab.岡田裕之
感性Artメソッド・トレーナー育成クラスの帰り道。
新幹線の中で書きました。
さ。PC閉じて、久しぶりに飲もうかな。
★
金澤ゆうです。
・〇〇があれば私はできるのに。
・△△さえ□◆なら、うまくいくのに。
・あの時、〇□していなかったらこうならなかったのに。
ついつい、
自分に都合よく夢を見たくなりますよね。
感性Lab.では、自分に都合のいい夢をえがくことを悪いとは思っていません。
夢はいくらでも描けばいいよね!
でさ。
本当に大事なのはそこからでさ。
ずっと夢を見続けるんじゃなくてね。
夢にむかって進んでいかない?
と思うんですよね。
そのひと言に尽きるんですよね。
あなたがじぶんで動かなかったら
ずっと絵に描いた餅のままになっちゃうんだから。
描いて動こう!
それが現実的な創造力の使い方。
そのためのセミナーを開きます。
↓ ↓
=======
京都・静岡にて年末年始
2021年、動きだせる自分になるための
なりたい私になるためのプロジェクト作戦
感性Lab.2デイセミナー
↓ ↓
=======
描いて動く2021年に!
いつでもご相談くださいね。
感性Lab.
金澤ゆう