日常を楽しんでますか?
感性Lab.の金澤ゆうです。
師走の第1週末、いかがお過ごしですか?
先日、ある方から
いつも元気そうですね!と声をかけてもらいました。
ありがとうございます。
そうなのです。
元気だと、まるで私には何も問題がなく、
まるごとハッピーで
順風満帆な人のように感じるかもしれませんが
特別、そうでもありません。笑
あ、正確に言えば、
目の前にはたくさんの課題や問題が並んでいます。
もう師走なので益々。
でも、マインドはいつもハッピー!
私はずっと、
じぶんの機嫌くらいは
じぶんで取れるようになりたかったので、
それができるようになれて、ハッピー。
つまり
~~~
じぶんの感情に溺れずに、
感情を理解した上で、
理性的な選択や行動ができるように。
自分をフラットにもどせるようになった。
~~~
目の前の課題や難題とは切り離して
ハッピー感覚はじぶんで創れると日々実感します。
思いどおりにならないことはいくらでもあるけれど、
基本いつでもハッピーマインド。
★
その結果、どんなメリットがあるか?
というと
心が健康的な状態で
現実的な課題や難題と向き合うので、
ドツボにはまらないというのが、良いところです。
でも・・。
心を健康的にしておくことが
実は意外とむずかしいんですよね。
私自身も、一人でこれができなくて
感性Lab.にかけこみましたから。
★
「心を健康的にしておく」
これを、岡田裕之の言葉にすると、
「視点高く視野を広げておく」になります。
昨日お届けしたトーク番組で
思考を切りかえる方法を
岡田裕之が話しているのですが
この方法は、一人で今すぐできる
視点を高く視野を広げる方法の一つ
↓
休日の午後、よかったら
お茶でもしながらゆったりと聞いてみてください。
ではでは
また~!
感性Lab.
金澤木綿