まずは岡田裕之から
「じぶんを再創造する」ことにについて
~~~
●環境の変化に合わせて自分を変える
さて、このパンデミックの出来事のような、環境がひっくり返るようなことって、時々起こるものだ!
ということを私は、いろんなところで発言してきました。
私たちが暮らすこの世界は、しょっちゅう環境の変化が起きるところなのです。
小さくは常に。そして、世界を揺るがすような大きなことも、時々。
その度私たちは、「変わる」ということを選択せざるを得ないのです。
環境を完全にコントロールすることは不可能ですからね。
●自分の成長に合わせて自分を変える
環境が変化するのは、あなたの外側の世界だけではありません。
あなた自身も常に変化しています。
まず、体が変わりますし、心も変わる。
それにともなって、生き方や暮らし方なども変化しますよね。
子供の頃、私たちの体は成長します。
そして、体の成長が止まった後も、私たちは成長し続けます。
その成長に合わせて、自分自身を「変える」という選択を、その都度していく必要があるのです。
「今の自分」を留めることに精力を注いだところで、疲れるだけです。
岡田裕之
~~~
「一所懸命」
辛抱強さとかがまん強さとか。
なんとなく日本人の美徳ですよね。
もう一歩、あと一息を超える力は大切。
やりぬく力は重要だ!とも言われています。
でも、ここのとらえ方をまちがうと
とんでもないですよね~。
根性論で、ふんばっちゃうと
柔軟性がなくなります。^^;
私たちのお肌が常に新陳代謝をしているように、私は変わって当然だと思えたならば・・。
「私はどう変化したいのか?」
そっちに意識が向けられるだろうに。
体のケアならわかりやすい。^^
でも、実は
心のケアもかなり重要だと思いますよ。
さてと!今日は暖かい。^^
足下に咲く小さな花を見つけてみてくださいね。
感性Lab.金澤木綿