●ステージが変わる時は不安定になる
振り返れば成長していた、
といえるような、
ステージが変わる瞬間を
「人生の変化の局面」と言います。
実はこの時、
私たちの生き方は揺らぎます。
この話を聞いて、
ハっとした人もいるのではないでしょうか。
「私いま。変化の局面だったんだ!」って。
生き方が揺らぐのは、
あなたのマインドが、
まさに変化の時を感じているからです。
人生のステージが変わるというのは、
「生き方の調和」が変わるということ。
ここで
「変わる」という選択をするのと、
じっと我慢をするのとでは、
大きな違いになってくるのです。
岡田裕之
~~~
今朝、私がこの文章を読んだ時、
「あ!今の私だ!」と正直思いました。
色々仕事面でも、自分の再創造中な私。
だから、この心情がよく分かります。
もしあなたの中で、
やりたいことがある、やった方が良くなると分かっている
または、
止めたいことがある、変えた方がいいと分かっているのに、
なぜか、行動に関しては、
あと回しにしたり
見て見ぬふりをしたり
身体がだるくて動こうとしなかったり
「状況を変えない」ように
そっとしていこうとしたがっているならば、
もしかしたら、それこそが
あなたの変化の局面なんだろうと思います。
★ ★
私も自分で不思議だったんです。
なぜ、行動しようとしないのか?
つい、決断をあと回しにするんです。
我慢というふんばる感じでもなく。
そうですね~。
動いていない車輪を動かそうとしたいのに
なぜかわざと、
集中して取り組まない自分がいる、みたいな・・・。
★ ★
そして、この時何を選択するのか?
とても大切なポイントなんです。
岡田裕之は、
色々考えても答えが出ないなら
やってみたらいいね!とも言います。
新しいことをやってみることで、
見えるものがあるんです。
実は、意外となのですが、
自分を現状に留まらせようとするのは
自分自身だということが多いにあるんです。
===========
やってみようと自分にOKを出す。
===========
これが意外と、
ステージを変えるきっかけになるのです。
そして、さらに。
岡田裕之が、変わろうとしない私を、
指摘してくれる関係があることが
本当にありがたいなと思いますね。
これは、上司部下という関係ではなく
感性Lab.の考え方が
=============
共に成長し続ける環境を創る
=============
ということだからだと思います。
感性Lab.のあり方は
やさしく見守るばかりではなくて
目的志向です。
それはあなたの成長とつながっていますか?
それを問い続けます。^^
それをツライと思う人がいるかもしれませんが
私は、好奇心や探求心に
火をつけてくれる問いかけだと考えています。
そういう仲間が集まる感性Lab.のあり方が
私はとても自慢なんですよね。笑
↑ 京都・静岡でリアル体験会を開催中です。
よかったら、あなたもともに成長する仲間になりませんか?
他人と比較せず、自分の成長に集中できるって楽しい人生ですよ。
長くなったけれど、今日はこの辺で。
春分がすぎ
雨降って春爛漫ですね!
あなたの心の花も開きますように。
感性Lab.
金澤木綿