それは理念それとも標語?見えないからこそ鮮明に! 

ヴィ・ホライズン株式会社の金澤ゆうです。
社長さんだけでなく、チームリーダーにも読んで頂きたい。
今日は、理念について、部下の目線でお届けします。

あなたの会社には理念がありますか?
ほぼ、ありますよね。

では、その理念は生きていますか?
理念に命が吹き込まれていますか?

この問いかけだといかがでしょうか?

コロナ禍で岡田裕之に少し時間的余裕が生まれたため
弊社の理念やビジョンを描きなおしました。

元々、弊社は人と組織の再創造をサポートするために
クライエント企業さんには
理念やビジョンの磨き直しを提案します。

実は実は、これが会社やチームにとって
とても価値あるものだと改めて実感しているところです。

弊社は、岡田裕之を中心に
金澤含めた数名で動いている小さなプロジェクトチームです。

それでも、先が見えない時代に
改めて理念とビジョンを磨きなおし、目指すものが鮮明になったことで、
部下の私は、その都度、岡田裕之を観なくても、業務の判断をして動けるようになりました。
イキイキと、積極的に提案まで含めていける。

とても不思議な感覚です。
理念やビジョンは、
立ち戻る場であり、目指す場でもあります。

理念やビジョン、目的がぼんやりしていると、
リーダーが、今話していることや
リーダーが、今どこをむいているのか?を
常に自分の視界に入れて、動かなくてはいけなくなります。

だから目の前の短期的な仕事に対応するばかり。
どこに焦点を当てて選択や判断をするのかがつかめないんです。

それはスタッフからすると、かなり疲弊するんですよね。
リーダー側からすると、物足りないスタッフの動きになります。

もちろん、この結果は、
リーダーにとって本望ではないはずですね。



・・・・・・・・・・・・・・・

未来が見えない時代だからこそ
自分たちで未来を描くことは、とても重要な課題です。

・・・・・・・・・・・・・・・

理念に命が吹き込まれているか?
言語化できるところまで、鮮明に描けているか?

理念やビジョンがあっても
それが標語のように掲げているだけでは
だれにも響きませんよね。


だからこそ描き直しをすることで、
まずは、トップの頭の中にビジョンが鮮明になる。

会社を走らせながら、
もう一度会社の描き直しをしたい時は
リーダー自身の創造性を高めることからです。

これは、チームを動かすには必須だなと思います。



人と組織の再創造をマインド面からサポートする
ヴィ・ホライズン株式会社 岡田裕之

岡田裕之によるトップの個別サポートはこちら