
論理性×感性でつくる、創造的プロジェクト2022
じぶん再創造プロジェクト作戦とは、2022年をより良い年にするために、創造的なマインドでなりたい未来プラン二ングをするものです。2日間かけて、論理性と感性を行ったり来たりしながら、あなたの心が喜ぶような2022年のプロジェクトをつくります。
2022年、やりたい事がある方、成長を加速したい方、仕事で成果を上げたい方など、新春の京都でクリエイティブに未来を描き、最高の年にしていこう!
1日目・未来シナリオづくり
1日目は、2022年の未来シナリオづくりです。まるでビジネスプランニングをするように、論理的に全体を眺めて、1年間のじぶん再創造プロジェクトを作成します。
リスクとチャンスを正しく観ることで、プロジェクトの実行性を高めることができます。

1・今のじぶんを、客観視する
まずは、現地点の確認。あなたの過去の経験から、未来に活かせるリソースを洗い出します。今を正しく観ることで、行きたい方向や自分の強み弱みも見えてきます。
2・未来のじぶんの、わくわくと恐れを見る
未来シナリオづくりでは、最悪と最高の未来パターンをプランニングします。これにより、自分の恐れや価値観が把握できます。私たちの創造力はプラスにもマイナスにも発揮するもの。そのため、イメージだけで未来を恐れたり、また反対にイメージだけをポジティブにして、外部要因や環境の影響があることを見逃してしまうこともあります。ここでは現実的な創造力を使って、2022年のあなたのプロジェクトを作成します。
3・未来と今のギャップを埋めるプラン
じぶん再創造プロジェクト作戦の成功のカギは、計画の立て方にあります。重要なポイントは「逆算プランニング」です。未来を創造するだけでは、どうしても漠然としてしまいます。そこで、目的地と現在地のギャップを埋めていく作業をしていくのです。
まず未来を創造し、その間を3つの中継地点で結んでいきます。未来からみて→「中間」→「直近」→「明日」という具合です。こうすることで、描いた未来と明日がつながるのです。つまり、何をすればよいのかが明確になるということです。ものごとに集中できるので、描いた未来の実現性が高まるのです。
2日目・創造的マインドセット
2日目は、創造的マインドセットです。感性を優位にした創造的な発想法で、あなたの2022未来シナリオに魂を吹き込みます。
計画はしても行動しない理由は、心でキャッチしていないからです。そのため、1日目に計画したものを本気で実行したくなる、創造的マインドセットをおこないます。これをおこなうと、途中で起こる困難も超えていける自分になります。

1・未来をイメージし、全体観を把握する
じぶん再創造プロジェクト作戦で大事なことは、実行のための柔軟性です。1日目に作成した未来プランを体感で理解していきます。プロジェクトの全体観を感性的に理解することで、自分が何を感じているか?何をすべきかという構造がはっきりします。
2・新たな信念や価値観を決める
プロジェクトは想定通りに進むことはありません。だからこそ、想定外を想定内にとらえること。また、うまく行かなかった場合でも粘り強く取り組むためのマインドセットが重要です。
3・未来プレゼンでリアリティを高める
じぶん再創造プロジェクトを達成した1年後の自分の視点で、プレゼンをおこないます。論理性と感性でつくった2022未来プランに、さらにリアリティが高まり、自己効力感が湧いてきます。
セミナー概要
日程:2022年 1/8(土)1/9(日) 9:30~16:30
*参加者によって時間を変更することがあります
内容:1/8・未来シナリオづくり
1/9・創造的マインドセット
会場:京都市内 京都市役所前駅~三条・烏丸駅 周辺
トレーナー:人と組織の再創造の専門家 岡田裕之
費用:メルマガ会員登録をすると、会員価格で受講できます。
非 会 員;59,400円(税込・2日間)
会 員(メルマガ会員・本科生);39,600円(税込・2日間)
継続受講者;31,600円(税込・2日間)
*継続受講者とは、昨年の年末年始の同セミナーに参加された方です
備考:
*2日間通しで参加、1日目のみ参加のどちらかをお選びください。
*1日目のみの参加の場合、費用は上記の半分になります。
お申込み方法はこちら
トレーナー 人と組織の再創造の専門家 岡田裕之

岡田裕之は復活経験と人間科学、アートな思考を掛け合せたメソッドを開発し、自らの再創造とともに再創造が必要なトップのサポートをしている実践者です。
人と組織の再創造の専門家。
理念は、変化の局面を迎えた人や組織が再創造を果たすための、創造的マインドのお手伝い。
感性Artメソッド(アートな思考×人間科学×実践の知恵)の開発者。人間科学修士。
新規プロジェクトマネジャーを経験後、独立。
感性教育スクールを創業し、業界一位の規模を達成。
東日本大震災を機に挫折を経験。
自らの復活経験と人間科学、アートな思考を掛け合わせた独自メソッドを開発。
現在は、人と組織の再創造の専門家として、中小企業の再創造を京都を拠点に全国で行っている。
研修は、「人生を変える創造体験の場」と定義。
進め方は、答えを教えるのではなく、答えを引き出し創る思考サポート型。
1966年生、京都市生まれ。 感性Lab./ヴィ・ホライズン株式会社代表取締役
初めての方にご説明します
あなたは年の初めに、一年の計画を立てますか?立てませんか?
私たちのマインドは、自分が欲しいものにアンテナを立てて情報や行動を選択しています。ですので、2022年にやりたいことがある方や、確実に進みたい方、一年を見通して自分の行動を把握したい方には、未来イメージを鮮明にできる一年の計画づくりをおすすめします。きっとあなたの行動や成長が加速するでしょう。
計画をしない方の中には、計画だけしても行動しなくては意味がないから、と止めてしまった方もいるかもしれません。そんな方にも、感性Lab.式の目標設定で年間計画をつくってみることをおすすめします。
なぜなら、感性Lab.式目標設定は、机上の空論、願望だけで作るものではなく、あなたの感情を理解しながら現実を客観視してつくる、あなたのための未来シナリオづくり。計画をつくるのが目的ではなく、行動できる自分をつくることが目的だからです。
やりたいことをやれる私になるための3つのコツ
コツ1 決める日を持つ・・・集中して取り組みを考える日を決める
コツ2 心の底から未来を描く・・・本当にやりたいことを柔軟に描く
コツ3 ビジョンを持つ・・・柔軟にやっていけるマインドの強化
だからまず、新たな一年の取り組み課題を決める日を、決めること。
それが、2022年1月8日(土)1月9日(日)
京都で新春恒例の、じぶん再創造プロジェクト作戦です。
じぶん再創造プロジェクト作戦は、一年後のなりたい私と行動をつなげるための具体化と、マインドの強化を目的とした、プロジェクトコーチング型の2デイセミナーです。
一年という尺度で自分で自分を評価できる軸ができるので、年末に一年をふり返りたい時にも活用できます。まるでビジネスプロジェクトを立ち上げるように、論理性×感性で、自分を再創造するプロジェクトを自分で企画するという面白さもありますよ。

