アート思考は引き寄せ思考

感性Lab.の金澤木綿です

今日は、岡田裕之が
先日の感性フィットネス1デイで
話していた言葉から

=====

セレンディピティはアート思考

=====

セレンディピティという言葉を
聞いたことはありますか?

以前盛んに使われていたので
ご存知の方は多いと思いますが
まずは、言葉の意味を紹介しますね!

~~~

セレンディピティとは
素敵な偶然に出会ったり
予想外のものを発見すること
また、何かを探しているときに
探しているものとは別の価値が
あるものを偶然見つけること
(Wikipediaより)

~~~

あの偶然の出会いが
今につながっている!とか

あの時感じた違和感が
新しい世界を広げてくれた!とか

偶然のできごとだけど
後から考えると
必然としかいいようがない感じ

私であれば
感性Lab.や岡田裕之との出会いは
まさに、セレンディピティ!

今の受講生仲間には
私と同じようにとらえている人が
たくさんいます

それくらい、
岡田裕之との出会いをきかっけに

自分の成長に効果的な気づきを
たくさん発見し

行動に落とし込んで
成長スイッチを入れていく

それは、私にとって

こうやってメルマガで

感性メソッドの効果を伝える時の
根底にある自信とつながっています

あ!

話がズレました!笑

今日のテーマは

=====

アート思考が引き寄せ思考

=====

という話でした

アート思考とは

枠を超えた新たな視点で
ものごとをとらえ発想することです

岡田裕之が1デイ講座中に話したのは

~★~~★~

アート思考ができるということは
偶然を、道具として
自分が扱えるようになること

~★~~★~

偶然を道具として扱える!

偶然は、偶然なのだから
再現性はないこと

でも、その偶然の中に

何かを見て感じ取る力を
身に付けることで

自分にとって大切な何かを発見し
選択することができるんですね!

アート思考は感性メソッドの

「創造的マインド」を身に付けると
自ずと手に入る思考でもあります

本科クラスでもしつこいほど
これを体感覚で学びます

小さなできごとからも
気づける人になれるといいですね

ほ~んとに思考習慣は
成長への影響が大きいものですね!

次回のメルマガは
偶然を道具として扱う人になるコツを
ご案内しますね!

お楽しみに~!

今日はこの辺で
メルマガ登録は、こちらからどうぞ