偶然を道具としてあつかうには?

感性Lab.の金澤木綿です

今日のテーマは
=====

偶然を成長の道具として扱える
ようになるために必要なこと

=====

前回のメルマガ、読んでくれましたか?
「アート思考は引き寄せ思考」

今日の記事はその続きですから
お時間あれば
一つ前からお読みくださいね!

アート思考ができると
偶然を、成長するための道具として
捉えられるようになる

ことはお伝えしました

でも、ここまでならば
ふ~ん、なるほど。
というだけの知識情報です

じゃあ、どうやったら
アート思考が身に付くの?

はい、そこが大事!

イチ押し方法は
感性メソッドを
本科クラスで学ぶことです

先日も、大失敗した受講生から
こんなメッセージが

~~~~~
今までこんな時は自分を責めて
3日は引きずってたかも

感性Lab.に出会って
大丈夫と思える心や感謝力が
どんどん上がってます!
~~~~~

は~い、いい感じ♪

そうなんです

偶然を道具としてあつかうには

まずは目の前で起きたことに対して
動じずにそのまま受け止めたり
感謝できる力が必要

つまりは、オープンマインドです

自分がまず、
心を開いて
世界を眺めていけるか?

そして、
自分を信じることができると

起きてくるできごとの意味を
自分の成長の糧として

受け止めることができる
ようになりますよ!

まぁ~とはいえ

言うは易し
行うは難し

行動が伴う人になるために
感性メソッドで身に付けるのが

やっぱり一番
即効性があり効果的かと。
思うんですよねぇ。^v^

なにせ、思考習慣は
一生ものですから!

あなたも一緒に、
セレンディピティを起こせる人になりませんか?

え?最後に突然
セレンディピティってなに?

と思った方は
前回のメルマガをお読みくださいね!

アート思考は引き寄せ思考

今日は、2018年フィナーレを飾る!
そして、2019年の口火をきる♪

おもしろい実験Xパーティの案内です!

=★=募集=★=

キミも被検者としてまみれてみないか!
 
 岡田裕之による
アート・ワーク実験Xマス

【京都】12/15(土)18:00~ 
・会費2300円+1品持ち寄り+交換できる「小さな好きなもの」
・会場:ココロキョウト

【静岡】1/14(日)静岡駅徒歩圏内
    詳細未定 18時くらいから

=★==★==★=

「美術館と科学館」が混ざったような
作品展をしたいんだよなぁ。

そんな岡田のひと言から生まれた
アートワーク実験Xます!

アートワークは楽しいですよ~!

お申込みは、事務局金澤ゆう宛に
ご連絡ください。
info@kanseiinstitute.com

今日はこの辺で